久しぶりの現場だった事も有ってか緊張感ですね、一発目から早々のOB、
前半で3個のOBをたたき51、後半は何とかパットが決まり43であがる事が出来ました。
トータル94。
同行したメンバーでは2番の結果でした。
同行者は全て個人経営者です。
私の休日に合わせての設定日ですが何分にもこの時期です。
心配した天候がまずまずだったので喜んで頂けたのが幸いでした。
帰り際にクラブハウスの庭の紅葉が綺麗だったので写して来ました。
さて、先日の話の中で「中途半端な住まい」が多く建築されて来た事を少しお話しを致しました。
ところで、先進諸外国の中で日本の住宅が一番短命です。
皆様も何処かで聞いた事が有ると思います。
この住まい造りが正に中途半端だったのではと私の思いです。
戦後ハウスメーカーが生まれ、経済成長に伴い「造っては壊すシステム」が確立され一段と中途半端な住まい造りが加速したのではと推測します。
そして、欧米では日本の住いは「ウサギ小屋」なんて揶揄されたのですね。
ウサギ小屋=狭い
一説では誤訳?とも言われていますが単に狭いと言うだけの意味では無いと私は思っています。
何が中途半端なのか・・・・・・建築学者で無いので独断と偏見に満ちた現場の経験からですが・・・・・・・・。
その前に誰が悪いと言うのでは有りません。
強いて言えば国策とそれに追随した業者かも知れません。
裏を返せば、
戦後の住宅不足と経済発展に欠かせない国策から大量生産、短期廃棄型の住まいが造られて来たからと思っています。
ドンドン造れドンドン壊せの消費賛美ですね。
この風潮で、たかが「20年から30年」で壊されるが常識の住まい造りが始り今日まで続いている面が有ります。
ローンが終わるか終わらないかで壊される住いです。
命を担保にした住いです。
よく考えればこんな短い耐久性で良いのかと分別が付く筈ですが、国民総あげて大量消費の生活に麻痺していたのかも知れませんね。
・・・・・・・・・次回に続きます。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表 米田正憲
コメント一覧
まじめな社長です
谷村
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事