日本人が経験した事の無い大震災ですね。なんとM8.8。
そしていつ終わるとも解らない余震、各地で震度6・震度7が多発。
大地震・大津波・大火災と、どれをとっても大が付く大災害。
被害が判明するに付けその規模の大きさに寒気がします。
被災され亡くなられた方々のご冥福と、一日も早く復興される事をお祈り致します。
より耐震性、安全性の高い住まい造りに取り組まなければと思います。
クレーム最終章
クレームはお客様はクレームは言いたくないですし、創り手は出来る事なら起こしたくないです。
お互いに当初はその気が無いのですが、残念ですが起きるのですね。
ところで、クレームは何時頃から起きるのでしょうか?
ようやく契約を終えて喜びで高ぶった気持ち、夢のマイホーム実現と喜んでいましたが・・・・・・。
それが早い方で打ち合わせの段階。
建築が始まればその工事中
そして建築が終えてその後
・・・・・と概ね3段階に分かれるのでは無いでしょうか。
契約を終え住まい造りが現実と成って喜ぶべきはずが、住まい造りの作業が進むにつれ、
段々と夢が奪われ現実を冷静に見れば・・・・・・・。
そして、クレームとなればこれほど辛い事も数少ないです・・・・・・最悪ですね。
家族を不幸にします。
この様な思いは絶対に避けたいです。避けなければ成りませんね。
それがこのブログを読んで頂いています皆様への私からの願いです。
何度も言いますが、
創り手の「一棟の住まい造りにかける思いの希薄さ」が、クレームを多発させているのでしょう。
最後に
依頼される側はやはり建築する前に勉強をする事。
そして創り手はその本文【住んで頂く方々の笑顔】を忘れずに取り組めば
クレームは減少【激減】します。
今回の「基礎のクラック」が多すぎる事例を読んで感じました。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事