安宅の鉄工団地のユーザー様宅へ、ついでに木場潟に寄り道
鉄工団地から
湖東町から
木場潟公園から
小松市から見る白山が一番優雅で・・・・・なんて言えば他の街の方々には・・・・・・・。
中途半端な住まい・・・・・・・・気密の話し
昨日は断熱施工が杜撰な話しでした。
この結果が住いに悪影響を与え短命な住まいに成りましたが、住いの良し悪しに、
断熱だけではなくてもう一つの要素、気密が大きく関係します。
しかし、断熱施工が始った当初は気密の考えは机上では有ったのかも知れませんが、
現場ではなったのですね。
断熱材を壁に充填したまでは良かったのですが施工が杜撰で【隙間】が大きすぎたのです。
断熱と気密は表裏一体で有るに関わらず、断熱だけが重視され、気密が無視されて、
壁の中に繊維系断熱材が充填されたのですから最悪です。
壁の中はたちまちにして湿気を帯びて木材を腐らしたのです。
尚、悪い事に壁の中は通気してないのですから乾きません。
湿った綿入りのチャンチャコを人が着れば3日も経たずに病気に成りますね。
建物とて同じ事ですね。
結露や雨水の侵入で断熱材は湿り、それで木材に腐朽菌が発生し、菌を食うダニが発生、そして
ダニ死骸を食うダニが発生・・・・・との悪循環でアトピーや真菌症に代表される
シックハウス【ハウスダスト】症候群を発症したのです。
そして地震が起きれば・・・・・湿った木材にはシロアリが何て事に成っていれば
怖いですね。
この様な住いがつい先年・・・・・・今でも気密に関心の薄い業者が建築すれば
同じ様に成ります。
ところで、
生意気な事を言いましたが、実は私も創業時において無知とは言いませんが、
考え方は中途半端でした。
どちらかと言えば「高断熱・中気密」的な考え方でした。
この中気密的な発想が中途半端でした。
断熱を勉強すればするほどに気密が大きく関与する事を知りました。
これは、
今から20数年前、グラスウールでの充填工法では結露を防げない現実から、
外断熱で高断熱・高気密のファース工法を開発された福地建装の福地社長様、
そして
当地では住宅の温熱環境の専門、福田温熱空調の福田社長様から教わりました。
それに隙間は大きく省エネにもかかわって来ます。
たかが隙間ですが、隙間の少ない住まいは、住んでからのランニングコストが
大幅に削減出来ます。
今日のトリプルエコ住宅の開発につながりました。
【お気軽にお問い合わせ下さい】
とも角、断熱と気密は切っても切り離せない事を頭に入れて置いて下さい。
中途半端な説明をする建築業者は中途半端な仕事しか出来ないと言えますね。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表米田正憲
コメント一覧
まじめな社長です
福田温熱空調
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事