戯れ言?
自民党の総裁が予定通り谷垣氏に決まりました。
「皆でかんばろう」と全員野球で政権与党となった民主党と対峙する事に成りました。
私はもう直ぐ高齢者の仲間入りと成るので、全員野球も捨てがたいのですが、
新鮮味に欠けるのとダイナミックな変革は難しいのではと少々がっかりな一面が有ります。
河野氏の言動に実力者達は過激に聞こえアレルギーを起こしたのでしょうが、
それにしても、名前まで挙げていましたね。
今までは、TV等で自民党の若手議員も実力者達の裏仕事に異議を唱えていましたが、名指しまではしてなかったのでは。
河野氏は余程腹に据えかねての事でしょう。
多くの国民感情から見ても的を得ていたからそれが本日の地方票に表れているのではないでしょうか。
今後の河野氏の行動が楽しみです。
「皆で頑張ろう」
誰も傷つけないオブラートで包んだ言葉ですね。
政治の世界にはにつかわい言葉と思っていましたが、谷垣氏はこれをアピールしていました。
響きは良いですが、何処まで信じれば・・・・・・・そしてこの言葉の裏表?
もっとも政治の世界は裏表があってしかるべきですが・・・・・谷垣氏や西村氏を推した議員の先生方は今夜は祝杯でしょうか?
現状では
自民党議員の先生方、国民はさめた目で見ています。早く国民に目を向けた政党に脱皮して下さい。しっかり頑張って下さい。期待していますよ。
住まい造りの世界には裏表が有っては信用に関わります。
住宅会社や工務店、一人大工さんと規模は違ってもその住まい造りには歴史がありますね。
だから、その歴史を見れば本当の姿が浮かび上がるのでしょうが、新聞や雑誌・
TV・ホームページから得た情報を鵜呑みにすれば表しか見えません。
そこで、情報発信の少ない小さな真面目な工務店の生き残りは、自社の歴史を語る、「歴史を語れる住まい造り」が大切ですね。
勿論これには裏表が有りませんね。
裏表は政治の世界だけにしたいですね。
本日はとり止めの無い話となりましたが、ユーザー様はある一面だけ見て業者を
選ぶ事は避けて下さい。
まじめな社長の真面目な住い造り実践会 代表 米田正憲