安易な考えでは、後から後悔
今では断熱・気密・換気と結露対策が取られている様になっているので従前より
改善されている事と思います。
ところで日本は
南北に長く、沖縄から北海道、全く気候が違いますね。
沖縄に多く見られる家の形状、デザイン、構造は北海道に多く見られる家の形状、
デザイン、構造と違う筈です。
地域によって長い年月をかけて、少しずつですが改良され生まれたのが一般的な
住まいの形状ですね。
それが、地域の環境に合ったデザインとも言えます。
それなのに、気候風土も地域の雰囲気も無視したような家が結構ありますね。
中にはどぎつい色?をした特異な住まいまでもが、ちらほら見ます。
しかし、自分の好きな色や目立つデザインなど、見た目だけを考えて建てた家は、
大抵は年月が経つにつれて色あせや、地域から浮いた家になって見えませんか?
私にはその様に映ります。
それが、私はハウスメーカーの家であり、特異なデザイン住宅ではないでしょうか。
例えば、最近デザイン性から極端に窓を少なく【小さく】して「窓の無い家」なんて言われている住宅なんかもその部類に入ると思っています。
ハウスメーカーの住まいはCMや展示場で目にします。
それは全国どこにでも、見た目はほぼ同じ仕様です。
どこのハウスメーカーで建てたか一目でわかることで、ブランド力を感じる人にとっては良いのでしょうが。
例えば、寒冷地で鉄骨造を住宅に採用すると、鉄が結露してしまいます。
もちろん寒冷地仕様になってはいるのでしょうが、相当の無理が有るように思えて
なりません。これは湿気の多い地域でも言えますね。
それから、日本には数種類のシロアリが生息しています。
種類によって生息地域や好みの木材など違うのですが、ある工法やコストを
切り詰め構造材にシロアリの好む木材を用いた業者もいます。
この様な木材を用いて建てていたのは、大抵は、地元の業者ではないのですね。「大手だから安心」というわけではないのです。
安易にデザイン優先の家づくりをしてしまうと、「こんなはずでは・・・」ということにもなりかねません。
欠陥住宅の多くの原因は、
その地域の気候風土や特徴を把握していない【地域に合ってない】仕様から、
構造を腐らせているのではないでしょうか。
だから、
皆様、住んでいる土地の気候風土をどれだけ理解し、其れをどう取り入れて、
どう活かすのか。
そこで工法や構造がある程度決まって来ます。
安易に大手だからとかデザインが気に入ったからの理由で、地域に合ってない
工法や構造を選べば、 リスクが大いに有る事を理解して貴方【貴女】の住まい造りをご計画して下さい。
そこで、
私が推奨するのは、木【ひのき】で造る外断熱工法の住まいです。
それに、
木が好きで、木に安らぎを覚える方にお勧めするのが、木あらわしの家です。
木はやはり当地にとって建築素材では最高級品ですね。
月に一度勉強会を行っています。会場は「木あらわしの家」で建築しています。
勉強しながら、木の感触にふれて頂きたいです。宜しくお願いいたします。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表 米田正憲
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事