
その人を造るのって
生まれた場所ではなく
やっぱり環境だなぁ
改めて観ると
絵画って 好き嫌いがあるけど
ゴーギャンの絵は
鮮やかで 力強い
この作者も
表現が素敵で
ゴーギャンのことも
タヒチのことも知りたくなった

パートナーが作ってくれた
美味しかった 感謝
母と彼と私 暮らしはじめて3か月
まだまだ 先は長い
私が 先に逝かないようにしなきゃ


きみつのやいばの躍如の面を作ってみた
のが いまいち難しく

目も難しくて
やっぱりバランスが難しくて
紙粘土と石粉粘土があまったので
で 懲りずに今度は
自分の想像する アマビエさまを作ってみた
乾いたら
色を塗って ニスを塗って
自己満の世界で飾ろう

猫を飼い始め
猫が大好きになって
本屋さんで たまたまこの本に出会って
紙粘土で造る難しさをしったのに

自己満で 店の入り口に置いている
あはは〜恥ずかしげはない

次はワイヤーにはまり
いくつか作ったが
コツがみいだせなかった
ていうか やはり難しくて断念

つまみ細工は
作れたことが嬉しくて
仕事でも使うことができたので
ほんとうによかった

ブレスレット
かなり作った
ただ 紐やら毛糸やらに
私はむいてなさそう(*≧∀≦*)
着物を着て営業している時は
寝ても覚めても着物を一から作りたい!
と思い
和裁を習いには行けないし
習うの嫌だから
この本を買ったけど
ミシンがないもんなぁと 言い訳し
結局手付かず

羊毛フェルトは
かなり作った
高野山へ行くときは
羊毛フェルトで高野くんを作って
一緒に行った
下手だけど

首とれそう(≧∀≦)
4.5年前

和みアートを習っていた時
マンダラを描いた
すっごく心が落ち着いて
描いてる最中没頭できてよかった




自己満の世界だけど

で 最近の私の教科書
世の中には
ほんと すごい人が沢山いる
できる人は
なんだって 誰でもできるよって言う
できるけど
完璧ではない
できるけど
できただけ(TT)
でも まっ 楽しいからいっか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます