れいちゃんのお庭散歩 クリスマスツリーの次には、門松作りです~(・∀・)♪
~門松、初めて作りました!
ミニ門松づくりと聞いていたから、ミニサイズを予想していたら、けっこう大きいのが出来上がりました~☆♪
今日は午後から近くの地区センターでのミニ門松作りに参加してきました。
午前中に仕事が終わって良かった~~ヽ(^o^)丿
~いたせりつくせり・・・♪(^O^)♪
今日の講師は、お隣の市の農業高等学校の生活園芸部の先生と生徒さん達です。
次男TOと同じ年代なので親しみがわきました♪
リーダーの生徒さんが一生懸命説明する姿がけなげでした~(*^_^*)
準備も生徒さん達がされたそうです。
~下側は7列、上側は5列・・・♪
わらを植木鉢に巻きつけるのに、両面テープを使用しました。
それから黒い縄で2所、締め付けます。
下側は7列、上側は5列と決められているようです。
何かしら意味があるのでしょうね~(╹◡╹)♪
緩まないように・・・ぎゅう~~と縛ります!
~鉢にあわせてわらを切っていきます・・・♪
切ったわらは、植木鉢に入れていきます。
この後川土を入れるので、土が下からこぼれないようにするのに丁度いいとのことでした。
フリーハンドでバシバシ切っていきます~~
~形を整えた竹を入れます・・・♪
竹は形を整えて土で隠れる所を軽くガムテープでとめ、3列、黒い紐でしめます。
~川土がいいそうです・・・♪
この川土は湿らせてあります。 普通の土よりも安定するそうです。
何と言っても縁起物です☆♪。 倒れたり傾いたりしないように、しっかりと固定させます。
~配置します~♪
葉牡丹二種類、松に梅、オタフクナンテン、ヤブコウジ等などを使用します。
どの植物も縁起の良いいわれがあります。
一度植えたら動かすことが出来ないので、バランスを整えながら配置します。
~オタフクナンテン・・・♪
オタフクナンテンは実がならない南天で、葉が赤く色づいています。
配置がすんだら、開いている場所に土を入れてクマ笹を差し込んで完成です~~ヽ(^o^)丿♪
~赤い葉牡丹は右なのだそうです。
葉牡丹には水が必要なので、時々水やりをした方がいいそうです。
私には可愛い女の子がそばについてくれました(^O^)♪。
そのおかげで、とても気軽に作りことが出来ました。
お世話になりました!ありがとうございましたm(_ _)m
今回の材料費は なんと500円でした~☆♪
自分で作るには材料を揃えるのが大変そうですが、、、、、
竹さえ準備できれば、我が家の小さなお庭であるもので何とかなるのではないかと・・・(-ω☆)♪
そんな期待が膨らむのでありました~(*^_^*)~☆♪
そして、帰り際、10Kgくらいの重さになった門松をどっこいしょと持ち上げたら・・・
「いえいえ、それは私のよ~(大爆笑)」 ・・・とお隣の方・・・
(*ノェノ)キャー!すみません~~~(^_^;)w~
私のそそっかしさは、どうやら来年にも持ち越されそうです~~(・∀・)♪
♪ブログご訪問、ありがとうございました♪
よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします
買えば確か数千円とか万とかするんじゃないかなあ?
500円で済むとは有難いですね。
農業高校だと学校でも教えるんですね。
日本の風習を若い方たちが引き継ぐのは喜ばしい事ですね。
12月は気忙しいけど、楽しみながら毎日を過ごされているようですね。
500円とは思えないほどの素敵な仕上がり!
川土は購入されたと言っていましたが、材料のほとんどは学校で調達されたようです。
飾るだけでなく、私の子どもにも、門松の意味を教えていきたいと思いました(^O^)♪
クリスマスの飾りと、門松と・・・
玄関は賑やかです~^^;~
ご家族の幸せは、れいママさんのお陰ですね( ´ ▽ ` )ノ
クリスマスが終わるとすぐにお正月の準備!!
そして、年賀状~~~ そして、大掃除~~~
余裕がないときに限って、他のことをしたくなる困った私です~~(・∀・)♪