*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

*金柑の蜜煮、今年も美味しく出来ました(*^_^*)♪

2018-02-15 20:39:14 | れいママのCooking

れいちゃんのお庭散歩  毎年恒例の金柑の蜜煮です((ノ´∀`*))♪

 ~今年も美味しく出来ました(*^_^*)♪

収穫した小粒の金柑たちの大きめの金柑を選んでいます。

熱いくらいのお湯に浸した後に、金柑に針打ちし、煮ている間の破裂を防ぎます。


この金柑の蜜煮の作り方、ず~~と昔、新聞に載っていた作り方を参考にしています。

 ~金柑の蜜煮の作り方・・・♪

どれくらい前かと言いますと・・・・・

 ~なんと17年前になります(・∀・)♪

こんなに前だったんだ~~と、自分でも驚いている今日このごろです(;・∀・)、

しかも破れています(;・∀・)、ファイルに入れていると破れていることに気付きませんでした。

最近は、スマホのアプリでも簡単に作り方を検索できますが、、、、

この新聞の記事は大切にまたファイルに保存しておきましょう。

この記事を読んでいると、ほっこり優しい気持ちになるんですよ(*^_^*)♪


 ~材料・・・♪

和三盆糖は、昨年買ったのがまだあるので、それを使いました。

上品な仕上がりになるのは、和三盆糖の力かもしれません。


 ~弱火でクツクツ・・・♪

何分煮ます、なんてことは書いてないんですよ。

『さらに柔らかく煮ていきます・・・』 

私は弱火で40分くらい煮ています~~~その間に夕飯の支度まっしぐらです∩(*・∀・*)∩


優しい味わいの金柑の蜜煮、間違いなく美味しく出来上がります。

この17年前の新聞の記事は、私の宝物の一つです.☆.。.:*・゚



ブログご訪問、ありがとうございました。

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪

 



*今年の金柑は小粒です(・∀・)♪

2018-02-13 20:29:04 | 小さなお庭の花

れいちゃんのお庭散歩  摘花すれば良かった(^_^;)

 ~小さいのがワラワラ~~笑笑

今年は小粒がたくさん出来まっした(・∀・)♪

昨年の初夏、花がたくさん咲いた~~^^と、喜んでいる場合ではなかったようです(;・∀・)

花が咲いた時に、容赦なく摘花すれば良かった・・・ 

が、この摘花と言う作業、とてもとても苦手です。

なので、この小さな実たちを慎んで受け入れなければなりません。


 ~豊作と言えば豊作・・・

 ~わが家の南東を彩る金柑たち・・・♪

金柑の木、年々成長しています・・・(;・∀・) 

今年も枝を切りながらの実の収穫です。

10年選手の枝切り鋏の切れ味が、、、、悪くなってきたので枝を切るのも時間がかかります(;・∀・)


 ~今日はここまで・・・

枝を切っている最中に、ヒヨドリやメジロのカップルがやってきました。

その度にカメラを構えるのですが、鳥たちは素早く姿を消すのでありました(゚∀゚)


 ~金柑の木・・・♪

向かって左側の細い木は、元の木が分かれた新しい木です。

直径は12cmくらいのこの木から・・・

 ~金柑の枝達・・・♪

こんなに枝分かれしているんです~~~。 まるで小さな林みたい・・・(^_^;)

少し大きくなりすぎました・・・・・・・ 

春が来たら、この枝達を思い切って選定しようと考えています。


あっ、そうそう、いつものお礼を言わなくては~~

金柑、今年もありがとう~~~ヽ(=´▽`=)ノ


ブログご訪問、ありがとうございました。

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪

 



*かぎ針編みのアラン模様の小さなバック、完成しましたヽ(=´▽`=)ノ

2018-02-09 20:44:17 | 日記

れいちゃんのお庭散歩  オカリナを入れようかな~(ノ´∀`*)

 ~完成ですヽ(=´▽`=)ノ

早く完成させないと冬が終わってしまうと気をもんでいたところに、お友達がこの作り方がYouTubeでUPされていると教えてくれました。

嬉しい情報でした∩(*・∀・*)∩


 ~続きを編み始めました・・・♪

持ちては中長編みです。

このあたりから、糸が足りなくなる嫌な予感が・・・(*ノェノ)

2本取りで編んでいたけれど、このあたりから、1本に変え、かぎ針は10号から8号に変えました。

この判断は大正解でした!!(2本取りのままだと、糸が足りなくなるところでした(^_^;))


 ~引き返し編みで編み込みます。

 ~取り目を間違えないように・・・・

 ~ひたすら引き返し編み~~


黙々と・・・黙々と作業を続けます~。

この仕上げ作業が大の苦手・・・(u_u*)・・・ 模様を編んでいるときのほうが楽しい~~

バドミントンの練習の後のこの時間帯は・・・私は眠りの世界に引き込まれます(゚∀゚)、

何気に・・・編み目を間違えているかもしれません・・・(・∀・)♪ ドンマイ私(・∀・)♪


れいちゃんが若い頃は、私が編み物をしている糸で遊んだものでした。

れいちゃんが舐めた糸が濡れてしまい、編みにくいおもいをしたのが懐かしい思い出です。

今は、ひたすら寝ているれいちゃんです(=~~=)


1時間くらいでなんとか完成にこぎつけましたヽ(=´▽`=).


 ~持ち手が気に入っています☆♪

長編みと中長編みと、引き返し編みがわかれば簡単に編める小さなアラン模様のバック、

並太4玉で、完成しました。 

このバッグを教えてくれたお友達、作り方のYouTubeを教えてくれたお友達に感謝です(*^_^*)♪


次は何を作ろうかな・・・なんて考えている私がいます(まずはムーミンハウスの続きをしなくちゃ~~~(゚∀゚))



ブログご訪問、ありがとうございました。

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪


*小さなお庭に小さな春の兆し・・・♪

2018-02-07 20:08:46 | 小さなお庭の花

れいちゃんのお庭散歩  南高梅の花が咲いていました。

 ~南高梅の花・・・♪

昨年、バシバシっとかなり枝を切ったので、花が咲くかどうか心配していましたが、

今年もたくさんのツボミをつけて、花が咲き始めました。 一安心~~ε-(´∀`*)

ツボミたちがぷっくりとかわゆくて・・・.☆.。.:*・゚

ず~と見ていたい・・・そんな気持ちになりました!(そんな時間はないのですが・・・(u_u*))


 ~南高梅の木・・・♪

植えた頃のお手入れが良くなかったせいで、なんだかおかしい枝ぶりになっています・・・(^_^;)

それでも素人の選定でも、毎年たくさんの実をつけてくれる南高梅には楽しませてもらっています。

ホントにありがたいことです。


寒い寒いこの時期に、花を咲かせる準備をしている木々には、力をもらえます。

 ~椿のツボミ・・・♪

 ~白椿のツボミ・・・♪

白椿の花は、白いバラのような素敵な花姿を楽しませてくれます。

が、椿は、ちゃんと花が開かないツボミもあり、、、ツボミのまま終わることもしばしばあり・・・。

どのツボミも花が咲きますようにと、祈るばかりです。。。(。-人-。)


今年は寒い日が続いているせいか、金柑の実が色づくのに時間がかかっています。

 ~ようやく色づき始めています・・・♪

毎年毎年、かなり枝を切っているのに、どんどん大きくなっていきます。

一時期枯れかけたとは、思えないくらいの元気の良さです。

古い枝よりも、新しい枝の方に大きな実がなるので、

容赦なく枝を切るのが正解なのだと、学習したのは実はつい最近のことなのです(・∀・)♪。


 ~金柑の実・・・♪

例年、ヒヨドリなどの鳥が食べに来るのですが(わが家の金柑は酸っぱいのに~~)

今年はわが家の近辺でオナガをよく見かけます。

オナガは、我が区の区鳥に認定されている姿は美しい鳥なのですが・・・

団体で行動し、大食漢!!” そして、なんとうか・・・鳴き声が・・・(・∀・)♪

「ギューイ~~ギューイ~~」 まるでならず鳥のような・・・そんな残念な鳴き声です・・・

カラスくらいの大きさのオナガが来ると、他の鳥は近寄らないようですね。

小さな春の兆しを感じている小さなお庭です。


北陸地方は、今年は37年ぶりの大雪が降っています。

どうかこれ以上被害がひろがりませように・・・


ブログご訪問、ありがとうございました。

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪


*7年めのはじめの一歩・・・♪ 

2018-02-06 13:03:56 | 日記

れいちゃんのお庭散歩  れいちゃんのお庭散歩番外編 7年目を迎えます。

れいちゃんのお庭散歩 番外編 2012年 2月6日 『はじめの一歩』からこのブログは始まりました。

勝手に毎年恒例にしています、この日は、一番始めにUPしたブログで懐かしみたいと思います。


 ~2012年 2月6日 はじめの一歩・・・♪

アタシは『れいちゃん』。 14才になる熟女猫^~^

 

 

 

アタシのひたいほどの小さなお庭に、パパさん、ママさんが植えたたくさんの花や、木々。

 

今日から少しずつ紹介していきます。パパさんやママさんの趣味なんかも少しずつ~♪

 

 

 

お付き合い、よろしくお願いします^。^

 

 


 ~3年目のシクラメン~♪

パパさんの愛で、3回目の花を咲かせてくれました。


株の大きさは小さくなったけど、、ガンバって咲いている。

ガンバって咲いてる姿を見てると力をもらえるな~^^

 

 ・・・☆♪・・・☆♪・・・☆♪

 

 

このような感じで始まりました・・・(ノ´∀`*)

このシクラメンは、これから2回の冬を楽しませてくれました。

 

この時れいちゃんは14歳、もうすぐ20歳を迎えます。


 2014年のれいちゃん16歳のごめん寝・・・♪

残念ながら、れいちゃん、今ではこの姿で寝なくなりました。

 

今年はどんな出会いが待っているのか、どんな小さな幸せを見つけることができるのか.☆.。.:*・゚

私の脳内活性にもなっている、れいちゃんのお庭散歩番外編・・・♪

どれだけ続けられるか、れいちゃんにかかっています(=^・^=)

れいちゃん、まだまだ長生きしてちょうだいね(。-人-。)

 

 

 

 

ブログご訪問、ありがとうございました。

 

皆さまにとって、明日も素敵な一日になりますように・・・♪