カンアオイ

野草の観察・ハイキング・旅行・散歩などメモ的な身辺雑記。

夕暮れの旧江戸川左岸

2011年12月09日 | 日記

「当代島おりがみくらぶ」から帰宅の途次、相馬屋さんの看板がある階段から旧江戸川左岸へ夕景を見たくなり上がる。この日が暦の上では「大雪」冷え込んだ。予報では、明日は雨でなお寒くなるとのこと。今日一日、忘年会、Uセ・ンター入浴、そして当代島おりがみくらぶ、「丸政」、「西敏」さんで佃煮の買い物、夕飯のお菜を「マルヒデ」さんヘ。一日がほんとに「ツルベオトシのアキノクレ」せわしく短かった。

 

 


冠雪の富士

2011年11月14日 | 日記

冠雪の富士遠望(旧江戸川左岸堀江橋手前から)

元気を呉れる塔{東京スカイツリー}を見ながら、西の空に沈んだ満月や水鳥{カワウ}を見て、この澄んだ空なら朝の富士が望めるのではと思い何時ものフォトスポットへ。冠雪の富士の容姿にハッとして感激したのだった。この秋以降これほどに見えた富士山の全体像は、今日が初めてであった。深まりゆく秋を実感する寒い朝でもあった。

帰途、いつもこの場所で折返す犬を連れて散歩のご婦人からも、「今朝は富士山がよく見えましたよ」話し掛けられ、「ハイ、私もみました」と、お互い幸せの笑顔で挨拶。


立冬の朝

2011年11月09日 | 日記

朝に立つ虹

 

雨上がりの立冬の朝、いつものフォトスポットまで散歩。気がついたら、何と、うすい虹が立っていた。恐らく日の出直前までは、もっと色濃かったはずである。遅かりし何とかを悔やんだ。日の出とともに消えてしまったのだから。富士が見えるのも期待だが、虹が立つとは、幸運中の幸運、何か良いことがある一日に違い無かった!それは、秘密です。


夕焼けの富士

2011年10月29日 | 日記

夕焼け空

 

 

つるべ落としの夕焼け空にシルエットの富士を期待して、もう一度自転車でフォトスポットへ急ぐ。競争用の自転車を停めて若い人が一人眺めている。「富士山が見えますね!」と、声をかけると、「もう富士山が見える季節になったんですね!」と返ってきた。一人では勿体ない夕焼けであった。

夕焼け


水鳥

2011年10月23日 | 日記

水鳥三種{旧江戸川左岸}

河畔の遊歩道は今オシロイバナが多色の芸を見せて美しいのだが、水鳥の観察も楽しみです。

 カモメ

 カワウ

 ダイサギ

早朝、旧江戸川左岸を東京メトロ東西線をくぐって今井橋まで自転車で往復。帰途、係船杭に止まる水鳥三種を観察する。船や私が近づいても平然としている。シラサギが加われば、旧江戸川でよく観られる代表的水鳥が揃うことになるのに!でも、ダイサギは珍しいのかも?カモメも一羽だけだったが、カワウは朝食中なのだろう、数羽水面を活発に動き回っていた。