6月6日、新橋のトラピクスに用事があり、その次いでに浜離宮に足を伸ばした。もう花菖蒲が見頃と思われたからだ。
浜離宮から浅草へ水上バスに乗る
新しい東京の摩天楼汐留の高層ビルに気をとられて歩くと浜離宮は近い。築地川に架かる大手門橋をわたると、リタイアーされた男性グループが大手門を出てこられた。65歳以上入園料150円。
我が国高の同窓会でも計画した、そんなグループにお勧めのスポットでもある。

ここは季節の野鳥が飛来し都心のオアシスの風情があふれています。元は徳川将軍家の庭園であったが明治維新の後は皇室の離宮となり、昭和20年11月3日東京都に下賜され、昭和21年4月から一般公開されました。そして国の特別名勝および特別史跡に指定されました。海水を引き入れた潮入りの池と二つの鴨場をもつ江戸時代を代表する大名庭園です。

小さいが花菖蒲の植栽が二箇所あり5~6分咲きでした。芝地はチチコグサとニワゼキショウが競い合っています。トウカエデの大木を見るとさすが歴史が感じられます。海岸に沿って散策すると
あの新東京丸が停船していました。「新樋の口山」の小高い東京湾の絶景ポイントからはレインボーブリッジやお台場のフジテレビなど臨海副都心を一望できました。
丁度、浅草行きの水上バス(運賃650円・所要時間50分)12時25分発があったので乗船。空に愛知博PRの飛行船が浮かび、東京タワーや勝鬨橋、築地市場を川面から眺めて又違った東京見物を楽しめました。デッキでは東京の姉妹都市・ロンドンの女生徒たちが千代田区教育委員会の引率のもと盛んに仲間同士カメラに収まっていた。今秋、今度は東京からロンドンへお返しの生徒交流が予定されているとの事です。
浅草の停留所は東京メトロ銀座線駅入口の極近く、便利さにびっくりでした。



浜離宮から浅草へ水上バスに乗る
新しい東京の摩天楼汐留の高層ビルに気をとられて歩くと浜離宮は近い。築地川に架かる大手門橋をわたると、リタイアーされた男性グループが大手門を出てこられた。65歳以上入園料150円。
我が国高の同窓会でも計画した、そんなグループにお勧めのスポットでもある。

ここは季節の野鳥が飛来し都心のオアシスの風情があふれています。元は徳川将軍家の庭園であったが明治維新の後は皇室の離宮となり、昭和20年11月3日東京都に下賜され、昭和21年4月から一般公開されました。そして国の特別名勝および特別史跡に指定されました。海水を引き入れた潮入りの池と二つの鴨場をもつ江戸時代を代表する大名庭園です。

小さいが花菖蒲の植栽が二箇所あり5~6分咲きでした。芝地はチチコグサとニワゼキショウが競い合っています。トウカエデの大木を見るとさすが歴史が感じられます。海岸に沿って散策すると
あの新東京丸が停船していました。「新樋の口山」の小高い東京湾の絶景ポイントからはレインボーブリッジやお台場のフジテレビなど臨海副都心を一望できました。

丁度、浅草行きの水上バス(運賃650円・所要時間50分)12時25分発があったので乗船。空に愛知博PRの飛行船が浮かび、東京タワーや勝鬨橋、築地市場を川面から眺めて又違った東京見物を楽しめました。デッキでは東京の姉妹都市・ロンドンの女生徒たちが千代田区教育委員会の引率のもと盛んに仲間同士カメラに収まっていた。今秋、今度は東京からロンドンへお返しの生徒交流が予定されているとの事です。
浅草の停留所は東京メトロ銀座線駅入口の極近く、便利さにびっくりでした。




写真もいつも綺麗に撮れていて、ブログを拝見する度に感心しています。
水上バスにもまだ乗った事はありませんし、行きたい所ばかりです。
お誘いを心待ちしております。