カンアオイ

野草の観察・ハイキング・旅行・散歩などメモ的な身辺雑記。

小品野草盆栽

2009年10月27日 | 園芸
野菊
**マウスオンの変化(画像2枚)**
①達磨菊(ダルマギク)、②江戸川野菊(エドガワノギク)

だるまぎくは、シオン属アスターでノコンギクと同じ仲間、中国地方から九州の日本海側に分布し海岸の崖や岩上に生える。江戸川野菊は、採取した場所が江戸川河畔の野菊の意味かもしれない?江戸川の矢切の渡し辺りは伊藤左千夫の「野菊の墓」の舞台でもあり、江戸川野菊とは巧い命名である。それがノコンギクかも。野菊は、その地方や土地々(山・川・海辺)でいろいろな種に出会える。シラヤマギク&ヤマシロギク(シロヨメナ)そして関東では見ないイナカギク(東海地方から西に分布)など、名前を覚えたつもりがこんがらかる。
<
野草のかもす風趣が、鉢や棚、石や板などで演出され野趣が洗練され一層引き立てられる。

最新の画像もっと見る