今日は台風が熱帯低気圧に変わった影響もあって正午前からものすごい暑さになりました。どうかなるかと思った(暑くて)。
BRZが選択肢からはずれてマツダ・ロードスターに絞られたわけですが、最初は発売されたばかりの「ロードスターRF」に決めようかと思い、市場のためにディーラを訪問したりメーカにカタログを請求したり、WEBで見積もりシュミレーションをしたりしていました。
最初にロードスターRFを見て試乗をして思ったことは以下です。
■トランク(荷室)が狭い
■車内の収納スペースが少ない
■屋根が格納される機能はおもしろいが「サンルーフ」みたいだ
■車内が狭い
※これらの比較対象はFairLady Z34です。FairLady Z34との比較論です。

肝心の「予算」なのですが、高かったです。乗り出し価格が350万円位で見積もりを作成してもらったところ、欲しいオプションも含めて500万円程になりました。購入を決めていませんでしたので本格的な価格交渉はしませんでしたが、聞いてみると「値引きはない」といわれました。まぁ、値引き=0円はありえないにしてもそれほど大きな値引きを期待できないと仮定して「ロードスターRF」は手が出ない車(=高くて変えない車)となってしまった。
BRZと同じでグレードを落とすしかないか、ロードスターも選択肢からはずれてしまうと欲しい車がなくなってしまう。「困ったな」でした。ロードスターRFのグレードを落としても予算に見合わないので「ロードスターRF」は選択肢からはずしました。それでも「オープンカー」は乗りたいなと思い始めていたので「ソフトトップ」を検討してみることにしました。ソフトトップのグレード群ならば予算内にも収まりそうであったからです。また、マツダ・ロードスターの歴史は「ソフトトップである」という記載をインターネットのどこかで見たので「ソフトトップ」をよく調べてみようということになったわけです。

BRZが選択肢からはずれてマツダ・ロードスターに絞られたわけですが、最初は発売されたばかりの「ロードスターRF」に決めようかと思い、市場のためにディーラを訪問したりメーカにカタログを請求したり、WEBで見積もりシュミレーションをしたりしていました。
最初にロードスターRFを見て試乗をして思ったことは以下です。
■トランク(荷室)が狭い
■車内の収納スペースが少ない
■屋根が格納される機能はおもしろいが「サンルーフ」みたいだ
■車内が狭い
※これらの比較対象はFairLady Z34です。FairLady Z34との比較論です。

肝心の「予算」なのですが、高かったです。乗り出し価格が350万円位で見積もりを作成してもらったところ、欲しいオプションも含めて500万円程になりました。購入を決めていませんでしたので本格的な価格交渉はしませんでしたが、聞いてみると「値引きはない」といわれました。まぁ、値引き=0円はありえないにしてもそれほど大きな値引きを期待できないと仮定して「ロードスターRF」は手が出ない車(=高くて変えない車)となってしまった。
BRZと同じでグレードを落とすしかないか、ロードスターも選択肢からはずれてしまうと欲しい車がなくなってしまう。「困ったな」でした。ロードスターRFのグレードを落としても予算に見合わないので「ロードスターRF」は選択肢からはずしました。それでも「オープンカー」は乗りたいなと思い始めていたので「ソフトトップ」を検討してみることにしました。ソフトトップのグレード群ならば予算内にも収まりそうであったからです。また、マツダ・ロードスターの歴史は「ソフトトップである」という記載をインターネットのどこかで見たので「ソフトトップ」をよく調べてみようということになったわけです。
