asobi life

Play in the life.

リゾートホテルで遊ぶ。

2011-07-25 | family
日曜日は那覇に住む友人家族の御好意で沖縄マリオットリゾートのプール&ランチ。

ご馳走様でした。

リッチ。

沖縄に旅行で来て、こんなとこでバカンス楽しんだら、沖縄好きになりますわ。

子供おおはしゃぎ。

次男の方が水に対しては勇敢。



ご馳走盛りだくさん、みんな、いつもの3倍食ってるね。



長男、かき氷とケーキを山ほど食べたあと、デザート後のエビ8匹+沖縄そば。

幸せ食い。

楽しかったっす。

あとんす。




ありがとう。

2011-07-22 | family
心から感謝したい人がいる。

僕よりも、僕のことを信じてる。

ほんとうに、ありがとう。

僕が、自分の小ささを背負えないから。

後ろで持っててくれてる。

申し訳ないわ、情けないわ、でしょうもない。

一歩づつ行こう。

すごくなくていいから。

自分から出たものを恥じないでいよう。

ちょっとづつ、つみあげる

ちょっとづつ、いいものに。





親友

2011-07-20 | family
横浜から親友家族が遊びにきてくれた。

1さいの子供つき。

大きくなったな。

さっそく、川へ。



エビとかカニとか小さい魚とか捕れる。



ターザン飛び込みも面白い。



紐と頭がつながってるぞ(笑)。



海洋博の花火大会は近いから迫力満点。



花火っていいね。



ほんと楽しかった。

ありがとね。

また、おいで。


夕涼み会

2011-07-14 | family
保育園の夕涼み会。

始まる前に、屋台で腹ごしらえ。

特別な日だから、真っ赤なかき氷だって食べちゃう。



園に通い始めて、3か月。
すっかり仲良し。



保護者も余興あり。

はりきって参加。



たくさん踊って、歌って、地元のおばあちゃんたちも踊ってた。



小さな村の保育園のお祭りでした。

宜野湾マリーナ

2011-07-08 | asobiの夢
今帰仁の家から高速使って走ること、2時間。

お目当ては、宜野湾マリーナ。



設備の整ったヨットハーバー。



ひとつのポンツーンエリア(浮桟橋)に1艇づつ係船できる。



水道や電気も引かれている。
ヨットを係留するには、理想的な場所。



大型のカタマランヨットも結構泊まってる。
金があるとこには、ある。



ワクワクしすぎちゃったので、気を落ち着けて、一句。

・最高の 海の遊びが ここにある by asobi







みごとな鮭。

2011-07-07 | sea
実家から鮭が贈られてきた。

みごとにパックされた鮭。

なんと、一切れずつ真空パック。



便利。

家で魚、さばかなくなっちゃうね



いつか、こんなのも捕まえたいもんです。


目の充血にご用心。

2011-07-06 | family


月曜日、次男の目が充血→結膜炎の診断。

保育所一週間お休み決定。

火曜日、母の目が腫れる→結膜炎の診断。

仕事一週間お休み決定。

同日、次男再度診療、医者「治ってるね。」完治証明発行。

今日から通所。

結膜炎が流行ってる。

眼科は入口まで人でいっぱい。

でもすぐに診察できる。

5秒で診断終了。

会計に30分待たされる。

そう、恐ろしく診察の速い先生のやってる眼科。

5秒で結膜炎決定。

次の日5秒で完治決定。

速すぎて文句も言えない。質問も出来ない。

こういうところが、儲かるんだろうな。


2011-07-05 | asobiの夢


子供たちが寝静まった土曜日の夜。

友達と夢の話をした。

ああなりたい、こうなりたいって、遠い未来の話じゃない。

本当に夢を手繰り寄せる話。

自分一人では、決して実現できないこと。

僕の持っているチカラ。
彼の持っているチカラ。
妻の持っているチカラ。
彼の奥さんの持っているチカラ。

四人いるから出来る夢の実現。

まだ諦めなくていい、挑戦させてもらえる。

とても、嬉しかった。

今は、四人。

これから、もっと多くの人を乗せて、走りたい。

まだ、ハードルは高いけど、飛べないことはないと信じて。


沖縄の休日

2011-07-04 | asobi life
この休日は、那覇の友達家族が泊まりに来て、連日海!

こども3+2は全員男の子。

子供達は、全力で遊びすぎたのか、今朝はグッタリ。

最高に楽しかったね。

日曜日は海洋博のエメラルドビーチ。

シャワーがあるとこは、楽ちんだね。

海では、遊びに夢中で写真撮るの忘れてた。


今からお兄ちゃん達を攻撃しに行くところ。


海の後は、「ちびっことりで」という遊具での遊び。





この遊具は、楽しい。

子供達が自分のからだの使い方を学んでいくのにも、適してる。

お気に入りです。

本当に楽しい2日間でした、また遊ぼうね。

asobi no moto

2011-06-30 | asobi worksのおもちゃ
もともとは、自分の子供につくったおもちゃ。

こどもの自由な発想で、遊びが拡がっていけば、いいなと思ってこの形。



無垢の杉材で平らな面が多いから、落書きし放題!



クレヨンのノリもいい。



おままごとをするときは、
プラスチックで細かいところまでつくりこまれたキッチンよりも、
その時のあそびで、ガス台にもまな板にも冷蔵庫にもお人形のベッドにもなるような
シンプルな形の方が、面白い。



組み合わせて遊ぶのって楽しいから、高さや幅、長さなんかを揃えた。



なんとなく、またがって進み始めたら、
遊びもどんどん進んでく。



家の中にあるものとのコラボレーションも面白い。




しまダコ

2011-06-29 | sea
いい天気、海に潜る。

今帰仁の海は、ミーバイ少ない。

ちいさいタコを海からいただく。



ワモンダコ

珊瑚の間から目だけを出して、こっち見てた。




こどもは、生き物好きだよね。



ゆでダコ。

お父さんが海から捕ってきたタコを料理して食べるってのが、こどもにはイイのです。


おきなわいちば coccoのエッセイ

2011-06-28 | asobi life
「大丈夫。」

って、今言えない。

「大丈夫であるように。」

なんて言ってる場合じゃない。


ってcoccoのエッセイ。




大丈夫ではない。

しかし、何も出来ない。

家族さえ守れてない。

ただ、生かされているのみ。

希望の方向に、進めるよう、もがくのみ。

自分よがりで情けない。

が、

足と手を動かして、もがく。

こどもを守れる小さき場所を創り出すため。

アンパンマン

2011-06-27 | asobi works


最近近所の図書館でよく借りてくるのが、「アンパンマン紙芝居」

おもしろい!

展開は毎回同じような感じ。
バイキンマンが悪さをしてアンパンマンが解決してくれる。
出てくるキャラクターは毎回レギュラー陣以外に新しいキャラが一人か二人登場。

子供は大好き。

なんでおもしろいんだろう?





沖縄の海の幸の話は続く

2011-06-26 | sea

これは、シャコガイ。
海の中では、とっても美しいカモフラージュ姿。

基本は生食。
コリコリして甘い海の香り。

炭火で殻ごと炙って、日本酒と醤油の酒蒸しも美味い。



沖縄のサザエはとげなしで、緑がかってる。
地元の人は、あまり肝を食べないみたい。
あたるんだって。

これもやっぱり、炭火・日本酒・醤油。

写真はないけど、沖縄ではまぐりって、本土のシジミくらいの大きさの貝のことをいう。



ビーチの波打ち際を掘ると出てくる。

貝は、自然の恵みがつまった健康食材であると同時に、
有害物質の影響も受けやすい。

ひとの住む海岸線の貝は、正直こわい。

もう、きれいな海を蘇らせることは出来ないのだろうか。

コブシメ

2011-06-25 | sea


こっちではクブシミ。

美味い。

アオリイカより美味いかも。

コリコリしていて味が濃い。

イカ墨も墨袋にしっかり入ってる。

イカ墨スパゲッティうまし、墨汁うまし。

このコブシメは、中にミジュンが入ってた。




しかもミジュンの鮮度も抜群に良かった。

食べはしなかったけど。

骨は子供が「イカボート。」といって水に浮かべて遊ぶ。



我が家はクブシミLOVEである。