asobi life

Play in the life.

2011-08-23 | family
こどもにブツブツの湿疹が出て、保育園お休み。

ブログもお休み。



今日も空は気持ちいい。



アカジン

2011-08-18 | sea
天気は良好。



家から歩いていけるいつものビーチ。
大潮の干潮。



こんな日は海の中もコントラストが濃いから、海の中は最高。



アカジンミーバイ(スジアラ)。



しんごさんに貸してもらってるパラライザー(三本銛)を使い始めてから狙って魚が捕れる。ありがたい限り。



こどもはお父さんが獲ってきた魚が大好き。



こんな顔。



八丈島・慶良間諸島・西表島・沖縄本島北部の海を潜って。
そこにいる命を頂いて想う。
きれいな海、汚染されていない海の尊さと必要性。

先人達が苦労して築き上げてきたものの上に僕らがいる
感謝しなければならない。

確かにそうなのだろう。

しかし、海に潜ると。

どこの海も汚れている。

魚が減っている。

魚や貝があふれるようにいた海の話をおじい達はする。

西表でさえ魚は激減。40年前に比べればいないに等しい場所もある。

僕らは、奪われた、きれいな海を。

僕らの上の世代の欲望に、無知に。

悲惨なほどに、奪いつくされた。

自然が豊かであれば、生活もまた豊かでいられた。

海に行けば、きれいな海の魚が獲れた。

今は、農薬、生活排水、工業排水に汚された海の魚。

遠くの深いとこの魚は、個人の生活の流れの中では獲れない。

川の魚やエビ・カニ。

リーフや岩場の魚。

体にもよく美味しい物が、壊滅的なほどに汚されてしまった。

海に潜るたびに思う。

人は、人が作った価値観や仕組みの上での喜びよりも
地球の生命としての喜び。
自然の中で得られる喜び。
のほうが人生を豊かにするのではないか。

あなた達がやってしまったことは、悲しすぎる。

そして、僕もまた未来の子供達に顔向けできないような
生活スタイルで日々を過ごしている。

現実の社会と自分の想いとのギャップに敗北し続けている。

弱くてごめん。

変えられずにいてごめん。

何でもやれると思ってた。

世界を変えられると思ってた。

何にも出来ないまま、弱音を吐くだけ。

何にも出来ないまま汚れて死んでいく海に潜っていくだけ。

沖縄の今帰仁の海に潜ってる。


一緒に海を感じたいひと。

連絡ください。

海の青の中で潜りましょう。









公民館のお祭り

2011-08-16 | asobi life
旧盆の翌日、住んでいる字のエイサー祭り。



大きな木に見守られお祭り開始。



にいにい達のかっこいい姿に釘付け。



連日のように、夜でもお菓子やかき氷が食べれるお盆。

ちいさな村のちいさなお祭り。


サンセットビーチカレー

2011-08-11 | family
天気がよい。

海も穏やか。

今夜は夕日を見ながら海でカレーライス。



空に虹色の雲。



太陽の右と左の雲ににちいさい虹ふたつ。
こんな虹もあるんだね。



・ カレー後は 登りたくなる 岩の上



・ 夕日って 世界を素敵に 染めるのね



・ 詠んじまう 夕焼け空に あがる球



沖縄においでやす。




新装開店。

2011-08-10 | family
暇さえあれば、新装開店。

このところ毎日のように、家のあっちこっちにお店屋さんが出没。



「いらっしゃいませー」って。

何してると思う。



関節がくるくるクネクネ動くネフ社のおもちゃ。

コショウをゴリゴリ振ってるんだって。



しばらくしてからまた、来店すると。

グレードアップしてる。



その横で弟は、兄よりも質素な店構え。

「タコ入りスパゲッティー作ってるの。」って。

あの大きなフライパンは、お兄ちゃんが貸してって言っても。

「ダメ。」なんだって。




今帰仁産マンゴージャム

2011-08-09 | asobi life
天然酵母パン。

毎週コンスタントに焼いてます。

毎日朝はパンだから、ジャムの減り早い。

砂糖の塊みたいなジャムは買いたくないし。

作りました。

今が旬のマンゴージャム。



種ごと煮るのはペクチンを煮出すため。



甘さ控えめのため、パンにベッタリ厚めに塗れる。

ひとビン、一週間も持たないぞこりゃ。


台風波

2011-08-09 | family
あれ?
一日経ったら、かなり落ち着いちゃった。



波のトンネル無くなってる。



台風後は空も海も色が濃い。



親戚のおじさんが釣ったガーラ。



から揚げにして頂きました。
こんくらいデカイと食べごたえあるね。
ご馳走様でした。

僕もいつか大物を・・・。

台風停電

2011-08-08 | family
台風9号による停電約50時間。

昨日の夜まで停電してた。

でも、それほど困らない。

米は土鍋(かまどさん)。



シャワーは昼に浴びちゃう。

明かりもロウソクと懐中電灯。
子供は、そっちの方が楽しそう。

自作のスゴロク作って遊んじゃう。

冷蔵庫も冷凍庫もたいしたものは入ってないし。

ただ、台風後はしばらく地元の野菜は少なくなっちゃう。

海はすごい波。トンネル出来てるもんね波の。

サーフィン上手ければ気持ちいいだろうなぁ。

後で写真撮って来るね。




今帰仁スイカ

2011-08-04 | family
今住んでるとこは、スイカの産地。

沖縄本島今帰仁村。

台風前は、道の駅やファーマーズマーケットでスイカやマンゴーがずらりと並ぶ。

普段は地元に出回らないような大玉があったので購入。



重さ10,5kg 



でっかい。

これは、プランターに生えたスイカ。




食べたスイカの種プランターに蒔いてみた。

ちっちゃいけど、実が出来た。



トミカサイズのすいか。

沖縄のお祭り (名護)

2011-08-03 | family
名護のオリオンビール主催?のお祭りに行ってきました。



花火近い。



花火よりカメラ気になっちゃう。



沖縄の屋台は一店舗であらゆるメニューをカバー。
だから、同じような屋台がずらり。

買うまでは、美味しそうなんだが。



射的とか、ダーツとか金魚釣りとかゲームも充実。

こんなのも。



紙テープの竿で釣る。



賑やかなお祭りでした。




高い高い。

2011-08-01 | family
放り投げる。

キャッチする。

それだけなんだが。

最高なんだ。

信頼関係とか、

その子のバランス感覚とか、

空中での体の使い方とか、

いろんな事がわかる。



気持ちよさ・スリル共に抜群。



これ、大きくなると高さでなくなるから。

うちの子は、首すわってすぐに大空へ。

高さでるし、怖いのわかんないから、笑ってるし。



お父さん、高い高いしてますか?

2011-07-31 | asobi life
家族で、畑。

畑といっても貸農園。

借りて間もないからまだ、何も育ってない。

新月だから夏蒔き開始。

ファミリーで畑行くとこうなる。



お子様と奥さまは日陰で作業。



まあ、今のとこ、タープ立てるの楽しいからOKです。

ちなみに今日は、島ダイコンと島ニンジンとニンニクの種を蒔きました。

元気な芽が出ますように。

天然酵母パン

2011-07-30 | family
僕以外は、朝パン派。

天然酵母パンを買ってたけど。

お値段はるから、もう自分でつくります。

ホシノ酵母使ってるから簡単。

ライ麦2割。

ふわふわです。



お父さんのパン好評です。




琉神マブヤー

2011-07-28 | family
うちでは、見たことないはずなんだけど。

琉神マブヤー(沖縄ご当地ヒーロー)好き。

新聞紙で、作ったお面と兜。

本人たちは、すっかりその気になって。



この強そうなのと



弱そうなの

こどもって、本当にいいね。

すごくない事や物に夢中になれるっていいです。

自給自足。衣住食だけでなく、エンターテイメントも自給出来たらいいよね。

これ、新聞だけで楽しいんだもん。



家族・村単位でも、身近なエンターテイメントで満足出来るといいね。

これ、asobi worksをやる上でのキーポイントになりそうな予感。


横浜の家族・友人へ

2011-07-25 | family
今回は、ど真ん中のストレートで書きます。

ヨーロッパ放射線リスク委員会(ECRR)の予測。

愕然とした。


福島原発事故によって近隣地域で今後発症すると予想される癌患者の増加数。

約334万人が住んでいる福島原発から100km圏内では、

約19万人が今後50年間で癌を発症。

そのうちの約半数は、今後10年間で癌を発症。

約787万人が住んでいる福島原発から100~200km圏内では、

約22万人が今後50年間で癌を発症。

そのうちの約半数は、今後10年間で癌を発症。


この数字は、地上の放射能汚染を計算したもので、

内部被曝による汚染は、まったく計算に入っていない。

広瀬隆氏インタビューより。
http://www.ustream.tv/recorded/15947590

怖いのは、数字ではない。

恐ろしいことが、起きているのに、大丈夫だと、騙されていること。

その命自分だけじゃない。

何世代にも渡って繋いできてもらった命を、僕らが子供につなぎ

その子達がまた、当たり前に命を繋いでいけなくて、大丈夫ですか。

「ただちに、健康に与える影響はない放射能。」は、大丈夫ですか。

騙されんな。

僕は八丈島で、あるおっさんと出会った。
そのおっさんは、「俺には3億円の借金があるぜ」といいながらも、
明るく生きてた。自給800円くらいの仕事をしてた。

大丈夫。

金なくても、大丈夫。

貧乏でも、笑ってられる。

放射能は、大丈夫ですか。

子供や赤ちゃんは、本当に大丈夫ですか。

生きる喜びは、海に潜って魚を捕り、畑に蒔いた種を育て収穫する生活にこそある。

どうか、もう一度考えてみてほしい。
あなたの人生・あなたの子供の人生にとって
重要なことは何なのか。

地球は、もう手遅れかもしれないけど。

あなた達のことが心配です。