2024/1/6(土)晴
今日は、最高気温15°早朝の気温5°「能登半島地震」被災ニュースを聞くと、熊本地震の体験を思い出すからかなんとなく心が落ち着かない。
今日も午後14時半からウォーキングに出る。目的地は、熊本城三の丸とする。
熊本市電杉塘電停(写真1参照)から熊本城三の丸方向に上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/efcc3c83813b68e6eeb179968b634407.jpg)
三の丸西北方向の森本義太夫預かり櫓跡(写真2・3参照)に立ち寄る。モチノキが5・6本並んでいて、枝いっぱいに赤い実を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/8dbc6a8185b51fdc718b52945c6c7df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/beec80ba8c18e8f6904512282933d4ef.jpg)
熊本博物館と細川刑部邸の間の通路(写真4・5参照)の左側の二の丸屋形石垣は、博物館建設時に発掘復元され、それに伴い排水溝が検出されたようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/d7298f0b566b5ebc27b8469facd7f640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/0ba5414523d1a31bbed7bba75bf41907.jpg)
三の丸駐車場の生垣のサザンカの花(写真6参照)が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/58f16b65a6b04043d5b4a038cb1d82f6.jpg)
監物櫓(写真7参照)は、復元修理が終わりその雄姿が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/98858b4b4daccc628b6299d0d939a859.jpg)
監物櫓を後にして、新堀橋を渡り愛染院門前左側に石仏が十体程鎮座する。その一番奥に放牛石仏15体目(写真8・9参照)が鎮座する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/61856e6ae8e97959a9f961e633b80f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/feab24331a25272a138ca21060e4cabd.jpg)
帰路は、向臺寺坂(写真10参照)を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/f4b59361e02f6057527f1aa2bcf74838.jpg)
井芹川の水辺に夕方だからか水鳥(写真11・12参照)がいる。鴨が群れ、アオサギが佇む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/94e1b68791de1f1e0b440585215fe989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/558fc725eb2fb7d9dc77da0665e9de1c.jpg)
今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2.5(実2.5)時間 (歩行数は1万歩以上)