見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

熊本城三の丸・監物櫓

熊本城三の丸・監物櫓
2024/1/6(土)晴

今日は、最高気温15°早朝の気温5°「能登半島地震」被災ニュースを聞くと、熊本地震の体験を思い出すからかなんとなく心が落ち着かない。
今日も午後14時半からウォーキングに出る。目的地は、熊本城三の丸とする。

熊本市電杉塘電停(写真1参照)から熊本城三の丸方向に上る。


三の丸西北方向の森本義太夫預かり櫓跡(写真2・3参照)に立ち寄る。モチノキが5・6本並んでいて、枝いっぱいに赤い実を付けている。


熊本博物館と細川刑部邸の間の通路(写真4・5参照)の左側の二の丸屋形石垣は、博物館建設時に発掘復元され、それに伴い排水溝が検出されたようである。


三の丸駐車場の生垣のサザンカの花(写真6参照)が美しい。


監物櫓(写真7参照)は、復元修理が終わりその雄姿が見られる。


監物櫓を後にして、新堀橋を渡り愛染院門前左側に石仏が十体程鎮座する。その一番奥に放牛石仏15体目(写真8・9参照)が鎮座する。


帰路は、向臺寺坂(写真10参照)を下る。


井芹川の水辺に夕方だからか水鳥(写真11・12参照)がいる。鴨が群れ、アオサギが佇む。


今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2.5(実2.5)時間 (歩行数は1万歩以上)

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事