熊本から気ままに山と自転車のブログ

楢崎古墳・晩免古墳・潤野古墳

楢崎古墳
2015/3/27(金) 曇

天候は曇だが雨の心配は無用のようなので、宇土市立岡公園までポタリングに出る。
公園駐車場入り口の左手前に、「楢崎古墳」の標識を見て上る。
古墳は、池を見下ろす位置に在る。
5世紀中頃の前方後円墳(写真1参照)で、宇土地域では数少ないという。


塚頂には保存建屋があり、後円部に3基の石棺と1基の石蓋土壙(写真2参照)、前方部に1基の組合せ式箱形石棺が発見されたという。


説明板(写真3参照)は北側ある。
楢崎古墳の場所:(マップファン地図)


古墳を下り、国道3経由で帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)30km→宇土市立岡公園25km→熊本(自宅)
所要時間5時間(実4時間) 総計55km 走行累計10,627km


晩免古墳
2015/12/24(木) 晴/曇

今日は、夕方から雨模様の予想のため、帰途に就く時間を早めとするべく午前中からポタリングに出た。気温は温かく、快調に走行。目的地は、宇土・松橋方面。
国道3を南下。宇土市立岡町の晩免古墳に立ち寄る。
安徳天皇陵伝説(写真1参照)により宮内庁管理の古墳となっている。


古墳登り口に御堂がある。
祭祀の主は、11面観音立像(写真2参照)
古墳の守護神として建立されたものと思う。
晩免古墳 の場所:(マップファン地図)



潤野3号墳
2015/12/26(土) 曇

国道3バイパスに出て立岡町の晩免古墳の森を眺め、その南に同じ標高、同じ樹種の森を探すとそれらしい稜線が目に留まる。
コインランドリーの駐車場から見るとそれらしい登り口(写真1参照)があった。


雑木の山を少し登ると、平坦な所がありその上に小さな高まりが見える(写真2参照)
ほぼ確信に変わり更に登ると石碑が見えた。


家形石棺の発見が明治16年のこと。
石棺は蓋石が破壊されており、長辺に二個ずつ縄掛け環がある。装飾は身の内側西壁に造り出しの突起が二個あり、その上に鋸歯紋、間に二個の円紋、下に二個の円紋が線刻されている。また北壁には三個の円紋が並んでいる。(HP大和國古墳墓取調室)
その後石棺を埋め戻し、史跡の保存と存在を明確にするためこの石碑(写真3参照)を建てたものと思う。
宇土市は、元細川藩の支藩にて藩士教育にも熱心で、その文化度の高さが史跡に対する理解も深く、残存史跡の多さに繋がっているものと思う。
潤野3号墳の場所:(マップファン地図)


自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国の古墳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事