小山山
2020/9/21(月) 晴
敬老の日の今日は、朝から晴天。予想最高気温は29°と山日和だったので、俵山でも・・・と思って出かけた。が、西原村で予想以上の渋滞に、コロナの今年わざわざ人込みの中に行くこともあるまいと引き返す。
帰り際、山気分だけでもと思い小山山に寄る事にした。小山山の登り口(写真1参照)は、県民総合運動公園陸上競技場の西側にある。
暫く登ると「展望所まで300m」(写真2参照)標識がある。
連続する雁木段が途切れて、緩斜路(写真3参照)になると山頂は近い。
次の連続する雁木段(写真4参照)の先は、山頂になる。
山頂展望所からの眺望(写真5参照)
写真中央は金峰山、その手前の山塊は立田山、金峰山の左側方向に湯島が見える。
登山路脇には、ヤブランの花(写真6参照)が咲いている。
登山口に「小山山案内図」(写真7参照)がある。
山頂までゆっくり登って20分、汗が出始めて間もなく着いた。近所に住んでいれば、散歩に丁度良いのではないかと思う。やぶ蚊が多く直ぐ下山する。
無事に下山出来たことを、天に感謝する。
総所要時間1(実1)時間 歩行した標高差約110m

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「日帰り登山・ハイキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(92)
- トレッキング(72)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事