2020/12/21(月) 晴
冬至の今日は、最高気温10°、温かくなってからと思い12時出発のポタリングになった。目的を大津町大願寺橋とする。
菊陽町の蘇古鶴地区辺りから上井手(川)沿いの道を東方向へ走る。
柳水菅原神社では門松(写真1参照)も準備が整って、迎春も間近を思わせる。
鳥居は、熊本地震で被災し建て直されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/cc3dec758481b1ef8659249b834621b5.jpg)
室菅原神社の大きな鳥居(写真2参照)が見えたので立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/8904153d687da118faf5f17fe475d5fa.jpg)
拝殿(写真3参照)は、鍵が掛けられている。街中に近いので防犯上の処置か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/f0943e4d1ef5626694a5567174e441cd.jpg)
神殿の頭柱や壁には、見事な彫刻(写真4参照)が施されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/e8526424a7a9950b57e4a03f6f3947df.jpg)
境内摂社として稲荷社(写真5参照)が鎮座する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/11630be1d050721fe7c00b948735a8f9.jpg)
神殿左側には生目八幡宮(写真6参照)が鎮座する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/047d2dcf6705688afd913cbb48e2fb52.jpg)
大願寺橋を観て、振り返ったら水車(写真10参照)が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/e553ce67b79bcfd84ad9f08f2a749e19.jpg)
説明板(写真11参照)には、「大津町では、大正末期には70ヶ所にものぼる水車があった」とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/33e7cc9a6911608940b497255c4f8913.jpg)
水車公園の北側には、苦竹年禰神社(写真12参照)が鎮座する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/3bfd43b617407c327cb38ae9627d0b40.jpg)
由緒書(写真13参照)には、「・・・全国でも珍しい水神様としての鯰の石絵馬が奉納され、現在は大津町歴史文化伝承館に展示されています。」とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/1895dbc12138f099b8fe8773de108f8b.jpg)
苦竹年禰神社を後にして帰途に就くが、入道水地区まで来て大木(写真14参照)が目に留まり立ち止まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/7d83bb8a9098769ae29a695b84379f6f.jpg)
入道水菅原神社古宮(堂床)の御神木(写真15参照)のようで、「ふるさとの樹木」に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/1de49a5529ff5bfe3b622c52838efb78.jpg)
入道水菅原神社(写真16参照)に町指定天然記念物の大木があることを思い出したので立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/815e4e0c512f04c358eaf1f35aaf965e.jpg)
拝殿(写真17参照)は注連縄も新しく、この神社も迎春準備が進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/8505f76ba5e35a9316c312b6d8320618.jpg)
御神木(写真18参照)は、樟で境内右側にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/700d571fef71e49b53a07594a8186ad3.jpg)
樟の全景(写真19参照)は、周りの木と競合していて写し辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/6a9b151c37667d614c1cc501a5be177e.jpg)
説明板(写真20参照)には、「・・・樹齢350・400年と推定される」とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/1cc42654a70ce73b91b69956797c5ae2.jpg)
今日は、図らずも神社巡りのポタリングになった。
現在時刻14時半過ぎに帰途に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)27km→大願寺橋27km→熊本(自宅)
所要時間4.5時間(実4時間) 総計54km 走行累計37,308km