熊本から気ままに山と自転車のブログ

築地横穴墳

築地横穴墳
2018/3/26(月) 晴

桜満開のこの季節、今年の花見ポタの行き先を考えているとき、先日の床屋談義で菊池公園が良いとと聞いたので、菊池公園を目的地にしてポタリングに出る。
走るルートは安全第一。熊鹿ロードを北上する。
投刀塚休憩所の桜は、今年も綺麗に咲いた。
植木町田底から芦原橋を渡り、田園の中を菊池市に向かって走る。
市街地を通り過ぎ、県道203から菊池公園に入る。
駐車場から体育館方向の斜面を見る。桜と菜の花の饗宴。
反対側の斜面を登り、この風景(写真1参照)を眼前にして弁当を開く。
最高の贅沢。


昼食後、公園入口に戻り「築地横穴墳」(写真2参照)を見る。


この大きな横穴墳羨門(写真3参照)は、一部は原型をとどめているが、特に開口部下半分は改変されている。


こちらの羨門(写真4参照)は、原型のままのようだ。
築地横穴墳の場所:(マップファン地図)


大きな羨門から中に入る(写真5参照)と、大きく掘削されて防空壕や物置として利用さていたようだ。
右側側壁の窪み2箇所が、本来の横穴墳羨門。


自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国の古墳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事