DIY日記

自分で「作ってみる」、「直してみる」 DIY取り組み日記

シーリングライトのリモコンの復活

2020-10-27 09:34:40 | 日記
15年ほど前に取り付けたシーリングライトのリモコンが反応しなくなりました。
ファンがついているタイプで、壁のスイッチでライトの入り切りはできるのですがファンが回せません。冬場の暖房使用時はぜひとも使いたいところです。
一応電池を換えて、スマホのカメラを通して発光部を見ると、赤外線が出ていません。リモコンの故障のようです。

中を開けてみると、電池から液が染みだしていたのと、基板のところどころが少し膨れているようであり、出窓に放置していたのが良くなかったようです。
何か洗浄する薬剤がないかと探していて、ホームセンターで見つけたのが接点復活スプレーです。
ダメ元で基盤とケースをスプレーで洗浄し、余分のスプレー液をふき取って再組立てし試したところ、少し弱い感じはするが赤外線の発光が確認できました。
実際につかってみると、快いピピという音が聞こえファンが回りだしました。なんと完全復活です。
これからは壁のスイッチの近くに取り付けて丁寧に扱います。


テレビ回転台

2020-10-26 10:00:29 | 日記
最近購入したのテレビの向きが変えられないので、回転台をつくりました
テレビを回転台に載せ、その下に布切れをしいて、ガラス台の上を滑らせて向きを変えるものです
 
【材料・工作】
・板:厚さ7mm、、今回は余っていたものを使用、テレビの図面を調べて、ちょうど足が収まる(各所5mmくらい大きめ)サイズに加工
・側面角材、持ち手:19mmx28mmの角材をホームセンターで購入
・壁紙:余っていたもの:見た目が良くなるので全体に張り付け
・ペンキ:水性:持ち手の部分を塗装
・布:制作した台の下に、折って敷いて滑りをよくする
【図面】
【転倒・脱落防止】
念のための処置を実施
・テレビ付属していたバンドでテレビの脚と回転台が離れないように固定(2か所)①
・次に回転台を、もともとあったガラスのテレビ台のフレームに、回転の動作を妨げないが、前向きに倒れたり、落っこちたりしない様に、同じようなバンドを使って接続(1か所)②


ダイニングテーブルで見る時と、ソファーで見る時に角度を変えて、いつもテレビを正面から見れるようになりました


タンクレストイレへの変更

2020-10-15 20:17:46 | 日記
DIYでタンクレストイレ導入にトライしました
【変更前】         
【変更後】

【既存の撤去】
・便器の撤去品は粗大ごみ回収へ
 ※自分で撤去した場合は引き取ってもらえる
・排水管を旧ソケットごと床上部2cmのあたりでカット、ソケット撤去
・床シート、壁・天井シート撤去
・幅木も撤去、非常に細い釘があるので注意して撤去した
【床シート張り】
・事務所や店舗で使で使う複層ビニル系シート(2mm)を使用、耐久性を期待
・寸法取り、展開図作成
 ※掃除をしやすくするために壁に沿って6cmほどシートを立ち上げとした

・カッターナイフを定規にあて数回往復してカット
 ※加工性良
・立ち上げ部を洗濯用クリップで止めた後、ヘアードライアーで温めて巻きグセをつける

・設置:シートの横半分を両面テープで床に仮止めして位置決め、止めていない半分をまくり上げ指定接着剤塗布後ローラー掛け、端部はパイプ片でR状に圧着
次に仮止め部をめくり、仮止めテープを剥がして同様接着、最後に立ち上げ部接着
※精度よく(±1mm)カット、位置決めが必要

【パネルの設置】
・バス用パネル(2430x910)を横に使う(腰高まで)
・寸法取りおよびカット:長い定規を当てアクリルカッターを両面から数回往復して折り曲げる、位置決めに書類クリップ2つ使うと、表と裏で同じ位置に切れ込みを入れるの便利、加工性良くカットは比較的容易
・あらかじめ、設置高さ(床から6cm)2か所に設置補助木材を仮設置しておく、パネル表面にバキュームホルダーを保護シートを剥がさずに取り付けると作業が容易、専用テープと接着剤で設置
・防カビ抗菌シリコンで継目ぶを全てシーリング仕上げ
【壁・天井壁紙はり】
【トイレの設置】
・TOTOネオレストAH1を選定
・排水管の準備:端部に旧ソケットの切れ端はついてなかった、サイズVU75の持ち出しニップルを接続し、規定長さ(6cm)でカット
・施工マニュアルに従い、給水の配管、付属ソケットの排水管への取り付け、便器部設置、ウォシュレット部設置
 ※付属ソケットを排水管に接着剤でつける前に、嵌めてみて、おさまりを確認
 ※既存の給管ソケットとの接続で、付属している単管のネジが緩かったので、漏れないようシールテープを多めに(5巻き以上)巻く必要があった
【振り返って】
・材料・工具はネット、ホームセンターで購入、業務用と思われる材料も事前サンプルや小ロットでも手に入り大変便利な世の中と思った
・時間はかかった:計画は除いた工事だけでほぼ1週間、特に床の加工に苦労した
・しかし、かなり良いものができたと思う、清潔で快適、大切に使っていきます




ベビーフェンス2

2020-06-25 17:47:33 | 日記
孫いたずらを防ぐために、テレビ回りをぐるりと囲むフェンスをつくりました。
材料
①ワイヤーネット
62cm×40cm(100均1枚200円で入手)のものを使いました。 前後用8枚、左右用3枚、計11枚
②水道用ビニールパイプ
前後用を連結するために、軽くて加工しやすく経済的な水道用を用いました。
規格16A(外形22mm)×2mのもの、前後2本ずつ計4本。 ホームセンターで購入。

③結束バンド、ひも(拠ったもの)

作り方
①水道用パイプの加工
①-1)ネット4枚分の幅+αの長さに切断。(金ノコ)
木工用ノコでも、切断できますが滑りやすいので、しっかりと固定してあまり力を入れずゆっくり切断。
切断後の面をヤスリできれいに面取り仕上げします。



①-2)切込みを入れる。
木工用ヤスリのまるい側を使って、隣り合うワイヤーネットの外側の棒(2本)がちょうど収まる大きさの半円状の切込みを入れる。



②組み立て
②-1)手前と奥のワイヤーネットの接続
片側4枚ずつのワイヤーネットと2本ずつのパイプを下図の赤色の〇のところ(それずれ6か所で、切れ込みを付けたところ)で結束バンドを使って固定する。

②-2)
次に、両側部分の2枚ワイヤーネットを上の図の緑色の〇のところで結束バンドで組付ける。

②-3)片側にもう一枚、ネットを追加で取り付け。

③仕上げ
隙間のあるところを荷造り紐(拠ったもの)で巻いて隙間をなくす。

出来上がりは、結構柔らかめで押すと動く感じでしたが、部屋の隅に設置すると安定しました。 
後日ワイヤーネットの小さな隙間からおむつを少し引き出していました。 赤ちゃんの行動は予想がつかないので、常に気を配っておくことがおくことが必要ですね。

仮組したもの。(②ー3の後、紐で組み立てたもの)

完成したもの。



プランターのネット

2020-06-02 11:20:49 | 日記
大型プランター(約35cmx70cm)  に虫よけ網囲いを取り付けました。

準備する物
①虫よけネット 100㎝×140㎝ (100均ショップ)
②支柱 長さ70㎝ 3本
③針金 #16 直径1.6mm (ホームセンター)
※亜鉛メッキの普通の針金(ステンレス製は硬くて扱いにくいので使用しなかった)
④被覆付き結束ワイヤー
⑤荷造りひも(拠ったもの)
⑥洗濯バサミ
⑦工具類(ラジオペンチ)

作り方
1)針金の切断、処理
あらかじめ必要な長さにペンチで切断、両端を折り曲げる。

2)成形
針金を手でまっすぐにしながら、ペンチで折り曲げて形を作る。
2セット作成
3)結束ワイヤーで4か所を結束
結束ワイヤーの端部は内側に折り曲げる。

4)プランターに針金細工をセットする。
5)支柱を針金細工に紐で結びつける。
※支柱の長さ一杯まで両側に針金細工が広がるように結びつける。


6)ネットをかける
ネット端部を洗濯ばさみでプランターに止める。

針金細工が細くて少し頼りない感じでしたが、支柱とネットをつけるとしっかりと落ち着きました。収穫は洗濯ばさみをいくつか外しておこないます。