コチョウゲンボウ雌の続きです。
この雌は近くで撮影することを許してくれたので長い時間撮影することができました。
データを見ると10:44分に撮り始めて最後の撮影が13:07分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/b30db8d1d1de4cdb645537d931bf5070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/d810db1b3aee8b63826b513b19d238ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/bdffdbcd4908edb15c9693bf1b5a0eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/12b56c9b22aa41f7edcac7620f3ae007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/1f13c7a0bf675b52cb976f4c51704385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/0da62d1ff628ee5b007602ebf940f1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/9b283cf22fd3cfe43cb4dd06b550d7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/af38c183c8f78db3799be7ab3dcf585f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/5138583f0d285f1d2354169d538ee492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/4973b40d21616cd0fdd6c63babb41001.jpg)
コチョウゲンボウ♀
この木がお気に入りのようで休むのも狩りをするのもここが拠点でした。
居眠りをしたり羽繕いや伸びもしてくれてとってもリラックスしていました。
前にも書きましたが普通はこの距離でコチョウゲンボウは撮れません。
しかも、こんなにリラックスした姿を見せてくれるなんてかなりラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/a016271dfca65b5b52648dc09ef6a9f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/f0a04893288255f4f1d7b9540702400a.jpg)
コチョウゲンボウ♀
この後、ふわっと飛んでネズミを捕まえて食べました。
フォトチャンネルです。
オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど~冬の野鳥2014.2
イスカなど~2013-14冬の野鳥
イスカ・アオゲラなど~2013冬
ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋
ウソ・ホシガラスなど~2013.7~8月
白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど~夏の野鳥2013.6
ライチョウ・シマセンニュウなど~春の野鳥2013.6
フクロウ雛・ライチョウなど~春の野鳥2013.5
いつもご覧いただきありがとうございます。
これは至近距離からのショットですね。こんなリラックスしているコチョウゲンボウとは羨ましい。
しばらく忙しくて・・・。久しぶりに拝見するといい感じのベニヒワが。私のはなんかぶれてたし,同じものをとってたとは思えないいい感じでしたね。
ベニヒワは設定がきっちり決まった感じでした^^
あの風の中でよく撮れたと思います^^;