台湾の谷関温泉渓谷で撮ったベニサンショウクイのペアです。









ベニサンショウクイ♂(灰喉山椒鸟)
名前のとおり鮮やかな赤いサンショウクイです。
前回の台湾でも見ることはできましたが撮影は今回が初めてです。
少し遠い緑背景の木の天辺に出てくれるのでいいロケーションで撮ることができました。
小雨を意識してSSを落としたので上手く雨粒の中の鳥を表現できました。
これはちょっといい絵になったかなと思います。




ベニサンショウクイ♀
雄が赤い小鳥はなぜか雌が黄色のパターンが多いですね。
ベニサンショウクイはその典型で雌は鮮やかな黄色です。
ギンザンマシコもそうですが黄色い雌には赤い雄と甲乙つけがたい美しさがありますね。
これだけ鮮やかだと遠くても撮る価値は十分あります。
台湾で山に行けないときは谷関温泉渓谷はお勧めの探鳥地です。
フォトチャンネルです・
ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど~台湾遠征2013.9
ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます