18日(土)の舳倉島はシマアオジが近くで撮り放題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/e83e82da2c1b37032ef3c6f9fc282e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/9b9cc24490afa3c63399d9a2894549a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/8f9b52fda9c636ec65c6c45ed6069c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/5a84e3e79ac38a3b9d9f7c05cc8eae47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/d988434ab229a41430360eac4e029e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/ffaf965e0ac5b89975fb8b371138afbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/441f0215e4f77740675184891efbffa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/47d013e5d58662fee9974ca8d39f6a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/cd5a347fef622d78597d55fa3130be1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/7b2ef663a9930a41fa2ab7766e57fa56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/a976932441930862604b8e3258720195.jpg)
シマアオジ♂
シマアオジは竜神池の岩場に雄2羽・雌1羽がいました。
18日(土)は午前中あまり現れず昼前後から愛想よく出てきてくれました^^
昼過ぎからちょうど曇りだして陽炎もなくなり逆光も回避できました。
おまけにすぐ近くまで来てくれたのでこんな写真がいっぱい撮れました。
このときは人も数人しかおらず最後は1人で撮り放題でした^^
撮っている最中、ふと見ると雄が2羽になっていたのにはびっくりしましたが2羽並びは撮れませんでした。。。
ただし、ヌカカがウヨウヨしていて服の上から結構刺されました^^;
雌も近くまで来てくれたのですがレンズを向けるなりピヨ~ンと彼方に飛んで行ってしまいました^^;
19日(日)のシマアオジはまた改めて載せます。
シマアオジは中国南部から南アジアで越冬し東ヨーロッパからカムチャツカにかけてのユーラシア北部で繁殖します。
日本では北海道で少数が繁殖していますが年々数が減っていて行く末が心配されています。
渡りの時期には日本各地で稀に見られます。
また、雄の囀りがとても美しことでも有名です。
フォトチャンネルです。
ヒメイソヒヨ・シマノジコなど~舳倉島の野鳥2013.5
小川のコマドリ・ムナグロなど~春の野鳥2013.4
コマドリ・菜の花黒ノビなど~春の野鳥2013.4
コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど~春の野鳥2013.4
ヤマドリ・チョウゲンボウなど~春の野鳥2013.3
タカサゴモズ・コイカルなど~冬の野鳥2013.2
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます