台湾や沖縄などの遠征のときは頑張って撮影するんですけど、
地元関西ではこのところあまり気合を入れて撮影をしていませんでした。
理由はいろいろあるのですが撮りたい鳥が特にないというのが一番の理由かなと思います。
シギチには興味がないし都市公園の餌付けの鳥を撮りに行く気にもならないし毎日太陽ギラギラだし・・・。
なので、最近の地元での出撃は9月のヨタカの前は7月のホシガラス・ミソサザイ・オオルリぐらいだったりします。
そんな中、ちょっと前から出ているジュウイチがまだ居るということで行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/032dbb56016ca8b5c6e33fe6afff4cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/c854519cb6cbe08b222c50e872ef1dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/9fd5a8f280ba255eaf906ab31830f228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/c7c2faa51a96506186d2ed51d6307a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/b814a700a3c60676fb9b38faf44e96ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/7d529409e9d3ce2cd73dd568e4f2308f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/0dceefe4fea2693f38b7075d6bb662b5.jpg)
ジュウイチ
桜の木の毛虫を食べに来るんですが落ち着かずにすぐに遠くに飛んで行きます。
なので大した写真はありませんが秋っぽく撮れたからまあいいかなと思います。
このジュウイチは若っぽい感じで警戒心もあまりなかったのですがなんせ人が多かったので・・・。
本来のジュウイチはまず人前に姿を現しませんからね。
参考までに2012年6月に撮影したジュウイチ若です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/f668050cf431193851beee8e662a397c.jpg)
ジュウイチ若
この個体も無警戒に人前に出てきていました。
おそらく2年生だと思われます。
フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥
ライチョウ・ヤマセミなど~春の野鳥2014
コマドリ・オオアカゲラなど~春の野鳥2014
桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど~春の野鳥2014
ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど~冬の野鳥2014
オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど~冬の野鳥2014.2
イスカなど~2013-14冬の野鳥
イスカ・アオゲラなど~2013冬
ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます