どうせ夏場はネタも少ないので台湾の野鳥を1種ずつ紹介していこうかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/6452f3a35abff813bc20a579f2f6216f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/6a0ebfaa7b8719122bc86ce271de8c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/8ef2ab3a679e923259a6aa4b48b4adaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/62e6527924d71eae266b7b313a66e396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/fb2379da77dd8e8eac59360280e33ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/d78501f863048300655f2df46038228c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/4ef82cad0c54db7362071819df591ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/a43e33f75d15786bf372def2049294cc.jpg)
ミドリカラスモドキ(亜州輝椋鳥・Asian Glossy Starling)
去年だったか石垣島に幼鳥が現れて大騒ぎになったような記憶もありますが、
いるとことに行けば大量にいたりします^^;
これはもともとフィリピンの野鳥とのことで台湾の人は「フィリピン」と呼んでいました。
この鳥は姿に似合わず綺麗な声で囀ります。
名前に「ミドリ」とあるように光が当たると緑色の光沢が出ます。
常に群れで行動していて愛嬌があると思うんですが、
この悪魔っぽい赤い目が苦手な人もいるかもしれません。
フォトチャンネルです。
ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7
いつもご覧いただきありがとうございます。
何だか小さな鳥の様に思いますが、
スッキリ撮られていますね^^
光の加減が難しいのでなかなか思うように撮れないんですが、
何枚かはいい色が出てると思います。