北海道のカケスは亜種ミヤマカケスで本州のカケスに比べて茶色が薄い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/2acf2d59cf517903a1010d64f930c291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/57d213fd8a0e723a8e15e0709dfcd6cb.jpg)
カケス(亜種ミヤマカケス)
ミヤマカケスは本州のカケスに比べて警戒心が薄いので割と簡単に撮れます。
苫小牧研究林では地元の人がリスに与えているヒマワリの種を目当てによく現れます。
陽が差しているときは影ができるので撮影は難しいですね。。。
フォトチャンネルです。
オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ~道東2013.12
ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど~北海道の野鳥2013.6
クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど~北海道2013.6
ユキホオジロ・ツメナガホオジロ~道東遠征2013.2
ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど~道東遠征2013.2
ヒメハジロ・コオリガモなど~道東遠征2013.2
クマゲラ・イスカなど~北海道の野鳥2013.1
ギンザンマシコ・エゾフクロウ~北海道遠征2012.12
ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ~北海道遠征2012.12
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます