今回の沖縄ではヤンバルクイナは観察中心でした。







ヤンバルクイナ
上2枚のヤンバルクイナは立て続けにカタツムリを殻ごと食べていました。
暗かったのでSSが上がらずブレていますが雰囲気だけでもわかればと思います。
この時期のヤンバルクイナは出が渋いので早朝の暗い時間か夕方の暗い時間にしか見えるところには出てきません。
それと、県道70号線沿いはヤンバルクイナの交通事故対策のために道路際の草がかなり刈り込まれているので、
ヤンバルクイナが出にくい状態になっています。
やはりヤンバルクイナを撮るなら2月~6月がよさそうです。
そういえば、国頭村の環境省やんばる野生生物保護センター「ウフギー自然館」に
今年3月に撮った2羽並びのヤンバルクイナの写真を展示してもらってます。
かなり充実した施設なのでやんばる方面に行かれる方は一度お立ち寄りいただければと思います。
参考までに3月のヤンバルクイナの記事です。
ヤンバルクイナの春
フォトチャンネルです。
アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ~沖縄本島ヤンバルの森2013.10
Rヨシゴイ・コシブトトンボなど~石垣島・西表島2013.8
Rアカショウビン・Rキンバトなど~宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW
Rサンコウチョウ・インドハッカなど~宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW
ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど~沖縄やんばる2013.3
カンムリワシなど~石垣島2013正月
あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど~2013年正月
ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ~やんばるの野鳥2012.11
ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど~沖縄本島の野鳥2012.9
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど~沖縄やんばるの野鳥2012.9
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます