明日、横浜の日産グローバル本社ギャラリー
で3/1まで開催されている『NissanFUTURES2023』というイベントへ行ってきます。
日本のものづくりの未来について一緒に考えてイベントを盛り上げて欲しい、とのご依頼です。
ご招待いただけて、共に学ばせていただけるなんて、こんなありがたいことはありません。
精一杯、車の未来、そして日本のものづくりの未来について、一緒に考えて発信してこようと思います。
テーマは『イノベーションはだれのもの?』
正直に白状しますと、このテーマを読んでから、慌てて“イノベーション”という言葉を調べました。
いや、聞いたことはあったし、何となくは理解していたのですが、ちゃんとは理解できていなかったのです。
辞書には
[イノベーション]技術革新・新機軸
と、ありました。
そうか!
それなら、伝統工芸は技術革新の歴史でもあり、
伝統工芸から生まれて日本が世界に誇る会社となったものも多くある。
故きを温ねて新しきを知る(ふるきをたずねてあたらしきをしる)
そういう意味でなら、私も一緒に考えられる。
イノベーションというと、今だとどうしてもNFTとかメタバースといった話題が中心となるとは思いますが、伝統工芸という切り口からそれらをどう活用するか。
NFTはきっとこの先伝統工芸の救世主になりうる存在になると思うのです。その制作工程も含め価値として認められる時代が来るとずっと思っていました。
明日は、しっかり学んできます。
当日は、会場からTwitter( @kajiura_asuka )が中心ではありますが、発信します。
ブログでも改めてシェアさせていただきますね!