今コメントを出来るだけ返しましたが、チャットとか返せなくて、すみません。いつもありがとう
現況 店長から「電車も少ないし人足りてるし、定時で上がっていいからね」とか「休憩室の飲み物飲んでいいからね」と言われ、感謝しつつその言葉に沿って行動していた。そうしたら事務達や他のスタッフに誤解され、邪推され、夜の海に沈みたくなった。これ人間界、現代社会、島国日本の怖いところ。もちろんどの国も大変ですが
性善説的なのか相手を過信しすぎて、「そんな事気にしないだろう」とか通用しない。相手の言葉を額面通り受け取ってしまうと言うと、ASDみたいだが。考えすぎて、皆の中で生きづらい。顕微鏡のようは生き方は真実を究明するが、時に的外れになる。白と黒、どっちに近づければいいのか?確認とは、可視化と共有か?どうすれば、洗濯と集中が出来るのか?何が適当?妥当なのか?
自然の生き物や犬猫、子供やお年寄りとは心が通じるのに…理解し合えるニュータイプはいるのか