
すごく小さな、どうでもいいことだと思います。
すごく下らないことかもしれません。(笑)
ただ40年近く続けてきたやり方を変えた事です。
タイトルの写真がヒントです。
きっかけはバラエティー番組でちらっと聞いた情報です。
これがわかっているようであまり深く考えていなかった事でした。
というか考えなくてもいいのかもしれませんが。
トイレットペーパーを使うときの取り方です。
そもそも誰に教わったのかな?
ほぼほぼ無意識にやっている行動ですよね。
人によっていろいろなパターンがあるかもしれません。
他の人がやっているのは見れませんからね、
自分のやり方が普通だし間違っているとは思わない。
それこそ長さとか、何枚重ねるかとかも色々だと思います。

トイレットペーパーって皆同じような格好ですよね。

トイレットペーパーは紙です。
よく見ると裏表がありますよね。
どっちが表だと思います?
使っているトイレットペーパーを見たり触るとわかると思います。
表は撒いてあるとき外側、
表面がよりきめ細かい感じのサラサラの方だと思います。

次にトイレットペーパーを取るときの事思い浮かべてください。
自分の場合は手に巻き付ける感じで取ってましたが、
撒いて取る場合はどっち周りで取ります?

今までは自分はこうやって取っていました。
分かりにくいですが、前回りみたいな手の回し方で取った時です。
良く考えると元の撒き方と逆に巻き取っているので、
トイレットペーパーの表が内側になりますよね。
表を内側にして使っていることになります。
なんか損してない?
それに気が付いてから少し前から逆巻きで使うようにしました。

(この方向を逆回りとします。)
ただ肌触りが少しザラザラが良いとかなら裏面を使うのもありかも。
でも巻き取るときは前まわしの方が楽な気はします。
ただ取りやすいので急いでいると取り過ぎることも、
そう考えると逆回りで取るのは理にもかなってるかな?
前回りで表が来るようにできているトイレットペーパー出てもいいとも思ったりもするけど…
実は前回りで取っている人少ないのかな?
それとも自分と同じように気が付かないで使っているのかな?
調べると蛇腹取りや、くしゃくしゃに取る人もいるらしいですね。
他の人の行動がわからないトイレットペーパー事情。
良いトイレットペーパーは肌触りが良いですが、
安めのリーズナブルなトイレットペーパーだと、
そもそも固めだったり肌触りがあまり良くないものとかもあるので、
表を意識して使うのは割と違いがあるかも。
我が家はダブルですがシングルだと差が顕著なんて情報も…
ずっと前回りで取っていたのを直し(変え)ました。
すごくどうでもいいことかもですけど。
お尻でもちゃんと違い分かりますし、(笑)
この方が良い気がします。