私のモノサシ

気ままにやったDIYや日頃思ったことを書いてみます。

ネット通販の難しさに対するメーカーの姿勢

2025-02-11 07:32:34 | 日記
自分が自転車を購入し、
妻も自転車に乗ろうかと言い出し、
でもそれほど高価なものはいらないというので、
地元のホームセンターなどを見て回ります。

身長が低く、トップチューブが高いスポーツ自転車に慣れていないため
選択肢が意外と少ないです。

なので通販も候補に...
ただ実際物を見れないのでわからないことが多いです。

なので候補に挙げた自転車メーカー(販売店ではない)のサポートに、
自転車の仕様についてメールで問い合わせてみました。
物があればすぐに確認できるような事柄です。
メーカーによってはスペック表に載っているような事です。

待っても返事は来ません。
分かりませんとか答えられませんとか、
他の問い合わせ先を指示するような返信すらないです。

この自転車は候補から消えました。
というかこのメーカーの自転車は避けることを決めました。

自転車の説明すらできないメーカーが扱っている自転車買いたくないですね。

購入を考えている人を蔑ろにするようなメーカーでは、
トラブルなど出たときのアフターのサポートも全く期待できない。
玩具とかならともかく、公道走る乗り物ですからね…

メーカー名はあげませんが…
ネット通販では割とよく見るメーカーです。

自転車のメーカーってネットで買えるの含めると星の数ほどあるので、
一般ユーザーには良しあしが判断しにくいです。
買う前にメーカーのサポート試しで使ってみるのって、
メーカーの姿勢を探るのにありかなとか思いました。

ネットでは情報があふれていますが感じますが、
自転車探しして、通販っていろいろな意味で質を見極めるのが難しいと久々に感じました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイクリング&トレーニング | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事