マイクロソフト、Windowsの今後についてこんな記事が出てきました。
http://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/
まだまだ不明点が多いですが、
気になる部分としては
・Windows10とRedstoneは同じもの?それとも別物?はたまたWindows10のアップデート版?
・デスクトップ版はWindows10だけどその他はRedstoneという住み分け?
・Windows7や8からWindows10は1年は無償バージョンアップ対象、逆に1年先以降のアップデートは有償という意味?
・バージョンアップではなく、アップデートで対応となると、OSを買いなおさなくて良くなるPCの台数が変わらなければずっと買いなおし必要ない?
・一番気になる部分としては自作PCのOSはどうなるの?という点です、
最近ではスティックPCのように2万円前後で買えてしまうPCも有ります。
しかもOSがプリインストールされています。
一方自作PCではOSだけで1万円を超えるOSを買う必要があります。
この部分を何とかしないと自作PCやデスクトップPC離れがさらに進む気がします。
有償でもいいけど格安でお願いしたいですね。