まあとりあえず・・・

いろいろ多趣味なモンで、気になった事から少しずつ。

築地パート2

2007年09月10日 08時31分46秒 | ご飯


昨日の朝、銀座で仕事だったので、帰り道に築地へ寄り道してきました。
ところが、日曜日の朝は普段よりもお店の開店時間が遅いらしく、
人もほとんどいないし、お店も開いてません。
写真を撮ったのが午前5時30分頃でした。

朝ごはんを諦め切れず回りを少し探して見る事にしました。
普段曲がらない交差点を曲がって少し走ると、
一軒だけ開いてるお店を発見。

ここしか開いて無いせいでしょうか、
こんな時間でもお客がいます。
値段を見ると結構リーズナブルでしたね。
メニューのほとんどが900円~1000円で、うに丼だけ2000円。
お味噌汁は有料で一杯100円でした。
私は市場丼とアサリの味噌汁を注文、合わせて1000円です
写真を撮るのを忘れて一口食べちゃいましたが、
すぐ思いだして一応撮ってきました。

うにの味がその辺のお店で食べるのとは違いましたね。
臭みや、渋みが無く、甘いんです。
今度行ったら奮発して、うに丼たべてみたいな~

一緒に行った仲間はマグロほほ肉ステーキ丼を注文してましたが、
こちらもかなり好評だったようですよ。

どうせなら

2007年09月10日 07時55分34秒 | 自転車
前にもちょっとだけ書きましたが、
デュラの9速スプロケが高いんですよね。

2週間ぐらい前だと6000円以上は確実で、
程度によっては9000円ぐらいまで行く事も。
夏休みの時期がすぎて相場が少し下がったようですが、
タマ数も減ってるようだし・・・マダマダ高いんです。

それに対して10速デュラはというと、
下位グレードの10速化が進んだ事や、
デュラのモデルチェンジが意識されたのでしょうか、
9速に比べて10速のパーツは最近グッと安くなってきた気がします。

そこで10速化の準備を少しずつ始めていく事にしました。
ひとまずデュラの10速スプロケを一昨日6350円で落札しちゃいました。
まだ届いてませんが、商品説明だと走行500kmぐらいと言う事で、
程度もまだ良さそうです。
かなり安く落札できたと思うのですがどうなんでしょう。

10速化するのにあと最低限必要なのが、
10速用STIレバーと、10速用チェーン、9速ハブにつける場合はスペーサー、
これだけで10速化ができるそうです。

チェーンは2500円ぐらいで新品が買えるので良いとして、
STIがどうしても高く付きそうですね。

中古で安いのが見つかればいいんだけどな~


めざましテレビ

2007年09月07日 09時27分31秒 | 雑記


仕事の帰りに、車の中でテレビを見てたんですが、
めざましテレビで台風速報中に、
中野美奈子アナウンサーが、中野駅から中継していました。

今いる所からなら、ちょっと寄り道するだけで中野駅の前を通れます。
仲間が3人乗っていたんですが、全員一致で見にいくことにw

放送では南口から中継と言ってたので、ひとまず南口へ。
辺りを見回したけど見つかりません。
諦めて変える方向の北口側へ、その時仲間が見つけました。
北口に移動していたようです。

中野アナはアーケードにちょっと入ったところに居ました。
なにやら携帯電話でお話し中の様です。
ヘルメットを被っているのが中野アナです。
ちょっと離れたところから撮ったので、
小さすぎて良く判らないのが残念です。

すっごく顔が小さくて驚きました。
遠くからでも美人なのが分かりましたよ。

個人的には皆藤愛子ちゃんの方が会いたかったんですけどね~

スプロケ交換

2007年09月04日 22時01分04秒 | 自転車
前にも書いた12丁~23丁から、
14丁~25丁へ交換しました。

交換した14丁~25丁なんですが、
てっきりデュラだと思っていたのに勘違いしていました。
HGとしか表記されておらず、
細かいグレードは良く分かりませんでした。
おそらくHG70の105あたりかな。

とりあえず重さを調べて見ます。


上がデュラの12丁~23丁 158g
下がHGの14丁~25丁 251g
93グラムも重いとは予想以上でした。
結構違いますね。

交換するか悩みましたが、
激坂を登るのに93グラム軽いのと、
ギヤが2丁分軽いのなら、
ギヤ2丁の方が大事だろうということで、
交換しておきました。

デュラの12丁~27丁欲しいな~
でもデュラだとヤフオクでも7000円~9000円ぐらいみたいだし、
そこまで出すなら10速仕様にしたくなります。

今持ってる12丁~23丁で和田峠が登れれば、
なにも問題ないんですけどね。



ツンデレジュース

2007年09月04日 06時31分53秒 | ご飯


昨日の仕事中に、
池袋のアニメイト前でこんなの見つけましたw

噂で聞いたことがあるツンデレジュースです。
自動販売機に入っていました。

いくつか種類があって、
ツンデレジュース、2Dの恋人メイドコーヒー、乙女の紅茶の三種類。
この中からツンデレと、メイドコーヒーを購入。


全種類買って見たかったんですが、
値段がちょっと高めで一本150円するので、
二本だけでやめときました。
ツンデレの方は、
カシス&オレンジでカクテルっぽい感じで、
まあまあといったところですかね。
メイドコーヒーは見た目のイメージほど甘ったるくなくて、
よく言えばエスプレッソラテ風な感じで、
悪く言えば昔の炭焼き缶コーヒーみたいな・・・

また買うか?と聞かれたら、
買わないだろうな~




ディレィラー交換その2

2007年09月03日 04時57分42秒 | 自転車


結局ディレィラー交換のために、
わざわざチェーンを切断する事になっちゃいました。

まあコンパクトクランクにした際に、
チェーンが長すぎる状態になっていたので、
いい機会だったかもしれませんね。

一コマ短く繋ぎなおして安心していると、
手元にディレィラーが転がってます。

そのディレィラーを取り付けようとすると・・・

一瞬理解出来ませんでしたが作業ミスです。
チェーンをディレィラーに通すの忘れてました。

もう一度切ってやり直しましたよ・・・

580円も出して買ったピンが一本無駄になっちゃいましたよ。

回り道をしながら、とりあえず形になりました。



細かい微調整をして今度こそ完成です。

その辺を走って見た感想としては、
ペダルを強く踏み込みながら変速した時に、
差が付く感じですかね。

こういうのはうまく表現するのが難しいんですけど、
ガチャガチャンって感じから、
ガッガチンって感じへ変わりました。

坂道に入ってから変速した場合、
クランク一踏み分ぐらい、
前に出れそうですね。

思ったよりも違いが判りましたね。

フロントディレィラーなら、
デュラエースでも手が出る値段なんで、
お小遣いでモデファイするにはお勧めですね。

ディレィラー交換その1

2007年09月02日 19時43分56秒 | 自転車

右側が今まで付いてたティアグラで、
左側がこれから交換するデュラエースです。

せっかく交換したのに違いが判らなかったら面白くないので、
見た目だけでも違いを比べておきました。

予想以上に作りは違っていました。
やっぱりコストが掛かっているのが一目で見て取れます。

磨かれ具合も違うし、
メッキの厚みもかなり違うように感じます。
アーム類も太めで剛性も高そうです。
何よりも違うのが、
チェーンに当てて変速する部分の、
鉄板をプレスした部分の厚みでした。

下の写真ではノギスを当てて厚みを計測してみました。

上の写真がティアグラの物で、厚みは1.3㎜ぐらいでしょうか。
下の写真がデュラエースで、1.8㎜ぐらい有りそうです。


これだけ違えば値段が高いのも納得できますね。

違いが判って気が済んだところで取り付けちゃいます。
10分もあれば簡単に終わる予定だったんですが、
トラブル発生です。

シマノのチェーンを使っている為、
簡単にチェーンを切ったり繋いだり出来ないんです。

ティアグラはプレス接合部のネジを外して、
手で軽く開いてしまえば、
チェーンを切らずとも交換できるんですが、
デュラエースの方は、
プレス接合部のネジの作りが違っていて、
表からネジを回すと、
裏側のナットのような部分が一緒に回ってしまい、
ネジが外せない為、
チェーンを一度切ってしまい、
ディレィラーの中に通さなければならないんです。

チェーンのピンを持っていないため、
今チェーンを切るわけにはいきません。

仕方なく近所に有る、
サイクルベースあ○ひまで行って買ってきました。

5本入ってるとはいっても、
チェーンのピンだけで580円もするのは高すぎです・・・

仕事の為、時間がないので明日へ続きます。

       

デュラ

2007年09月02日 15時00分06秒 | 自転車
数日前なんですが、、
デュラエースのフロントディレィラーを落札しました。

多少腐食していて、
そんなに綺麗な物ではないんですが、
腐ってもデュラということで買ってみました。

コスペアとLOOKのペダルを除いて、
フロントディレィラーだけがティアグラだったんで、
前から交換したかったんです。

きっと違いなんて解らないんでしょうが・・・