遠いんです、水戸。

水戸ホーリーホック等の観戦日記。

東京23FC vs.厚木マーカス

2012-09-16 | 東京23FC

サッカー漬けの1日の始まり。
東京23FCの試合観戦。

前回の天皇杯東京代表決定戦では、
前半の間は横河武蔵野FCばかりを観ていたので、
徹頭徹尾、東京23FC側で試合を見るのは今回は初めてです。

ポツポツと雨が降り出す中、
横浜スポーツマンクラブサッカー場という
何とも男臭い名前のサッカー場へ。

前日に東京23FCオフィシャル様からメールで案内があった
東戸塚駅西口からの無料送迎バスを利用して10分弱。


…何とか間に合う。



11時キックオフに合わせて駅弁なんぞをモグモグしとったら
ギッリギリになってしまった。



西が丘で買った天皇杯予選のパンフとHPで予習していったおかげで
何とか背番号で選手の苗字を識別可能に!
・・・が、並びやポジションはイマイチ分かっていない。

GK
平川正城選手(21)

DF
山村和志選手(14)・伊藤 龍選手(5)・中山友規選手(3)・石井裕紀選手(2)

MF
田村聡選手(17)・安東利典選手(6)・猪股聖哉選手(8)

FW
岡 正道選手(19)・山本恭平選手(10)・新貝亮太選手(28)


…という感じだった、と雨でふやけたメモには書いてある。




全選手分あるんじゃないかと思うぐらいの横断幕。
そして大きな旗と個性的なチャントで応援を引っ張る御四方。



商店街?からのメッセージのあるものも。
何となく気後れしてじっくり見れなかったことが実に悔やまれる。




そして応援のすぐそばでは『未来』の東京23FCの選手たちが
きゃいきゃいとサッカーボールと戯れている。


大小の横断幕が飾られ、年齢層も親子連れから1人観戦と思われる方、
ご夫婦、年配の方まで幅広い。でもって本当にお子さんが多い。
西が丘での試合でも感じたことですが、応援の雰囲気があたたかくて、
ボッチ観戦の自分もさほど緊張なく場にいることができました。


さて、水戸の試合観戦では声を出したり、テンションに任せて跳ねたりしていますが、
ここでは拍手とたまに歓声を上げてしまうぐらいのレベルで
大人しく試合観戦してました。
しかも、はじめてじっくり観るのでメモを取り取り…真面目か!

  
            ,. -‐ ''"  ̄ ̄ ``丶、
           i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i      |
         カ ヽ:::_; ‐--、、 、---、 ;;_:|      |
         チ   `!;{   |トNヽ  }.:.:.:|    |ヽ'  要
        カ     lf へ、| 、,. へ、ヽ;|      |    チ
        チ    ,.-!. <(')'   '(')>  '=、    |    ェ
       カ    .{{〉,|  '" , , `   ム }〉 、   |     ッ
       チ    /ヾ‐l   ,.---、 u i、..イ  ``'|   ク
      カ ,.ィ_"   |`''i、 〈ヨ ̄´,〉 / /     |   や
      チ/,ノr:}   ヽ ヽ `'三'"/  /    ム    !!
      / /,.⊥L_   \l! ` -‐' / /     /|
    / /  ─‐〈    `ヽ、一r''"         ! |/ ̄ !ヽ
  r''" .ノ 'ー─〈 __ -─‐=ニ二二)    l /   |
  /  (  、 二.フ |-ニ ̄ -──-   |    |     i



贔屓目に見ても、前半は圧倒的に厚木マーカスのペース。
中盤の寄せが東京23よりも早くて強いため、ボールが収まらない。
たまにサイドから攻撃するも、ほとんど自陣に押し込まれていた印象。
GKの平川選手の見事なセーブばかりが目立つ。

大きなチャンスは、右サイドからカットインした東京23の選手(新貝選手?)が
厚木のDFがペナルティエリア内で倒されて得たPK。
これは残念ながら岡選手がゴール上に外してしまう。


後半までの休憩時間、お隣に座っていた方とお話をさせていただく。
「今日の試合はひどい!」とご立腹。

(お、俺が見に来たせいやろか…)

でもって後半。選手交代はなし。

・・・メモはここで途切れている





東京23FC 3-1 厚木マーカス




いや、ここから結構、試合に夢中になってまして…
得点者すらメモしていない始末。


よし、もっと試合経過はもっといいブログで見よう!(白目)
東京偉蹴



ホント、後半は夢中で見てて詳細をさっぱり覚えていない(´・ω・`)

交代で入った22番の小林大騎選手のポストプレーが
えっらい効いていた印象が残っている。水戸の鈴木隆行選手ばりに。
イイヨイイヨー、わしゃポストプレー大好きよー!


そして試合よりもチャントばっかり記憶に残っている。


先発出場の山村和志選手
→『やまむらか~ずし~♪ゴーゴー♪ゴーゴー♪』
原曲:橋 幸夫/恋のメキシカン・ロック

(実家にあった仮面ライダーV3の劇場版で聞いて以来やで!)


交代で入った山崎健太選手
原曲:学級王ヤマザキ OP ヤマザキ一番! / 山崎邦正

(これまた懐かしい…朝やってましたよね、アニメ)


得点時
→『東京♪東京♪東京♪YES!にじゅさ~ん♪(もう一点!)』
原曲:AKB48 会いたかった

(なお観客の方が“もう1点!”と合いの手を入れたらとエンドレスになる模様)



何を観に行ったのか…と今、PCの前で頭抱えてます。
いや、すっげー楽しかったんですけどね。


ふ、不意をつかれただけやし…(震え声)。
次こそは、試合も見つつ、サッカー的な部分も押さえつつ、
まさに完璧なブログ記事を…無理そうなのでやめときます。





また行きます、23日(日)に。
今度は雨が降らないといいなあ。

東京23FCのタオマフは赤い。

2012-09-05 | 東京23FC

先だって職場で「18日(火)と24日(月)の午前休ませてください」と
卑屈な笑顔で懇願してみたところ、


(意訳:殺すぞ?)

・・・みたいなことを婉曲的に言われたので
水戸のアウェイ連戦…徳島戦(17日/祝・月)と京都戦(23日/日)を
完全に諦める。





…なので、と言っては非常に失礼にあたるようにも思えますが、
16日(日)と23日(日)は西が丘で魅了された、
東京23FCの試合を見に行くことに決定。

コメントをいただいた大旗様によれば、
なんと入場料がかからないとのこと。


…それは何だか申し訳ない。


水戸の試合では、雀の涙でもクラブにお金を…と
当日券をスタンドで買ったり、500円クジに挑戦しているので、
東京23FCの試合でも何か落としたいなあと思う。

(なお、クジは毎回3等ばかり。2等のトレーニングウェアが欲しい!)


2試合分のチケット代を何となく見積もって、買ってみた。



タオルマフラ~!


赤い…!実に赤い。
水戸のグッズが青ベース、もしくは白なので実に目新しく感じる。

(そう、鹿島での若き日のトラウマを想起させるレベルで…)



タオマフ購入は2チーム目。


観戦機会は正直なところ、これからどうなるか分からないけど、
まずは2試合、持って行く予定です。

なお、スカパーで水戸を応援していた頃も
タオマフとリストバンドだけは買って持っていました。

形から入るタイプですね、実に。

あとは選手名鑑みたいなのがあると自宅でも楽しめるんですが、
これは探してもなかったのでコツコツ覚えていけたらいいかなあ…。


とりあえず…

・山本孝平選手(11):水戸サポの方から写真をもらって顔を覚えた。
・山下亮介選手( 9):試合後半のサイド突破の印象と試合後のコールで覚えた。
・山本恭介選手(10):試合中の活躍で覚えた。
・三沢慶一選手(13):試合前半のサイド突破の印象で覚えた。

(山からはじまる苗字おおすぎぃ!)


何はともあれ、お邪魔にならないよう、まずはひっそりと。
たぶん。


西が丘に行ってみた:横河武蔵野FC vs. 東京23FC

2012-08-25 | 東京23FC

職場が妙に早く帰っていい、みたいな雰囲気になったので、
何か夕方からできないか検索していたら、
自宅近くにサッカー専用スタジアムを見つけるの巻。


味の素フィールド西が丘


すっかり探検の範囲から漏れていたのか
もうすぐ2年になるが全く知らなかった…(´・ω・`)

調べていたら、今日が天皇杯の東京都代表決定戦で
横河武蔵野FCと東京23FCが試合をすることを知り、さっそく行ってみることに。

この時点ではどちらのチームにも正直、思い入れなし。
それぞれ知っていることといえば…

横河武蔵野FC:最近、インドネシアの選手が入団した…らしい?
東京23FC:設立に関して、新聞かネットで読んだことがある。

とまあ、お気楽な気分で行ったわけですよ。





夕焼けとあいまってすごく綺麗なピッチ。


メインスタンド席が関係者のみとなっており、
その影響か、バックスタンド席がえらい混んでいたので、
前半・後半で席を変えて見よう、というN-Nな発想。


まず前半は横河武蔵野FCのゴール裏へ。
太鼓だけでなく、トランペットの音色もあり、チャントも面白い。
年齢層はやや高めで、大人が気合を入れて応援している印象。


が、前半途中から次第に逆側の東京23FCが気になり始める。
真ん中でポストプレー&サイドから攻撃、というのが
実は好物なので、じわじわと内心で応援しはじめる。


でもって後半は東京23FC側へ。
顔見知りの水戸サポの方が観戦に来ているのを見つけて、
ご一緒させていただく。





…子どもが多い!


いつもの風景なのか、今日限定なのかはもちろん分かりませんが、
とにかく子どもが多い!
応援も横断幕や「たすき」があって、ホームっぽい応援。

条件的にはアウェイのはず・・・?


試合は後半の半ばあたり、東京23FCの左サイドからの鮮やかなカウンターで、
元・水戸の山本孝平選手が先制ゴール。

身を乗り出して手を出す子ども達と笑顔でハイタッチする姿は
とても、なにか、いいものを見た気分に。

(この時点で7割強ぐらい東京23FCを応援中)

その後も左サイドからの突破が実に鮮やかだったが得点は奪えず。
が、後半終了間近にPKを横河武蔵野FCに与えて同点に。


そして延長戦突入。
すっかり東京23FCに肩入れしていたのでそのまま観戦。

延長前半のこれまた半ばあたり…だと思いますが、
ポストプレーで作ったタメの間に、後ろからDFの選手が追い越し、
斜めからグラウンダーのシュートが決まって、東京23FCが勝ち越し点。


お祭り騒ぎの東京23FCゴール裏。


このまま…と思っていた矢先、
延長後半終了間際、横河武蔵野FCが追いつく!!!!

(あれ・・・息抜きに見に来ていたはずなのに…)

そして東京都代表決定戦はPK戦へ。


両チーム4人目までPK成功。横河武蔵野FCは5人目も成功。



東京23FCの5人目、山下亮介選手のキックはゴールバーの上へ。
横河武蔵野FCが勝利。
山下選手は泣き崩れ、選手も何人か膝を折る。

東京23FCのサポーターは一瞬の沈黙の後、
山下コール。



思わず自分も起立して拍手。
実に熱戦だった。


おかしい…西が丘サッカー場そのものの見学がてら、
そう、明日の千葉戦に向けた息抜きみたいな感じだったのに、
ものすっごい感情入れて応援してしまったぞ…?

そして手元には東京23FCのスタッフからいただいたパンフレットが。


もちろん水戸優先ですが、
もう1つ追いかけるところができたかもしれません。