鳥と暮らすことは遺伝です。

セキセイ羽・ボタンインコ1羽・マメリルハ1羽・金魚・メダカ…。
春になったらビオトープもどきをしています。

トリのヤキモチ

2015-04-26 | 日記
ベニちゃんが来てから・・・


タラちゃん・・・今日は放鳥しても飼い主にへばりついてます。
ドライなセキセイのように自由に遊んでいたのにね~。


大丈夫ですよ~(^-^)
タラちゃんもベニちゃんも飼い主にとってはオンリーワン!


本日は投票日でした。
ようやく静かになりました。
このあたりは高齢な方が多いので、演説の内容もご高齢の方へのラブコールが多いです。

亡き母が入院していた病院で見た光景を思い出します。
かなり高齢な女性が救急で運ばれて来ました。
しばらくしてエレベーターからご主人らしき高齢な男性が出て来ました。
ところがご主人が頽れるように倒れてしまいました。
このような光景が現実です。
老々介護以前に、備える何かが必要なんですね・・・
何とか良い方法はないのだろうかと考えました。
要介護認定のほかに、その世帯へのケアといか補助をする制度・・・。
世の中が困った時はお互い様精神であふれたら・・・そういう社会になったら誰もが心地よい人生を送れるのではないかと思いました。
私の父が亡くなった時、残った母に年金が出るように手続きをしましたが、書類は難しいし、
文字は小さいし、高齢になった人には辛いだろうと思いました。
長い間、簡単に口座から引かれていた年金なのに、必要になった時の煩雑な手続き。
母のために書類を書きながら私が老いた時、この書類が理解できるのだろうか?
年金事務所に幾度通うことか?

霞が関の偏差値で作る文書は難しすぎます。
義務教育が中学生までなのに・・・もう少し簡単に・・・もう少し名前を書く覧を大きく・・・もう少し・・・




最新の画像もっと見る