*イラストの画像の中にある パイピングテープのように という言葉はまちがいです。
正しくは バイアステープのように です。バカですみません<(_ _)>
テントをケージに付けることは発情を促す可能性もありますが
巣材を持ち込めないピチピチサイズにすること
奥行きは浅くして頭隠して尻はみ出る
周囲から完全に隠れることは出来ず
夜の寒さ凌ぎ程度の機能しかないならば大丈夫とのことです。
そうして飼い主による安心できないテントがたくさんできました。
作り方も出しました・・・しかし・・・
自分で作る時は簡単なのですが
言葉にしようとすると難しくて写真とイラスト、読めないかも知れない愚文字解説になりました<(_ _)>
完成品です。(ネットに入れて洗濯すると縮んで丁度良くなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/585f8610ba109093503ac94668dfbae1.jpg)
すでにボタンインコのベニちゃんが使用しているものです。
縮んでいい感じの大きさになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/ebc9b09bd6ebbe4963863142ac9a1d26.jpg)
さてテント作りスタートします。
フチが色違いのもので説明となります。
これです 👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/18458f17ba2e375c978a9d75b334563c.jpg)
材料です。今回は手縫いですので追加で針と糸やチヤコペンシルなどをご用意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/4e4820d294b29eae33cd8de2e83ea53b.jpg)
これを目指します(表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/42d70959960e3437639c673dbf5c6b0f.jpg)
(裏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/878ca6f34d5c5de849f32600f3378ae3.jpg)
ヒモを付けましたが現実には役にたちません。使い方は後半の画像をご覧ください。
サイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/24154157330e49bc066669e00e29000e.jpg)
見て読んでナントカ御理解願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/cf2bda17e66dae1c1400c4fb174a1e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/2ea98591f8c75e5bc29224b8ecb03052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/34070b59c703fbe5f18debc8f61c154e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/5c39b04ab0481b4cb0be262c59687eff.jpg)
現在ベニちゃん使用中のテントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/a606b3891404f2e94043f0d635172923.jpg)
100均の目玉クリップでぶら下げてます。紐は役立たず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/00752767dd716b85b873b995cefadfa6.jpg)
マメリルハのハナちゃんとハナちゃん用の小さいテントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/70d93c3c2f6567168e370683948f9338.jpg)
はなちゃんはテント内に、まいにちウンピもらすのでテントもちで10個以上あります。
その一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/17af8f77aa2b0ed7ac5a7ee4dcf96034.jpg)
以上です<(_ _)>
正しくは バイアステープのように です。バカですみません<(_ _)>
テントをケージに付けることは発情を促す可能性もありますが
巣材を持ち込めないピチピチサイズにすること
奥行きは浅くして頭隠して尻はみ出る
周囲から完全に隠れることは出来ず
夜の寒さ凌ぎ程度の機能しかないならば大丈夫とのことです。
そうして飼い主による安心できないテントがたくさんできました。
作り方も出しました・・・しかし・・・
自分で作る時は簡単なのですが
言葉にしようとすると難しくて写真とイラスト、読めないかも知れない愚文字解説になりました<(_ _)>
完成品です。(ネットに入れて洗濯すると縮んで丁度良くなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/585f8610ba109093503ac94668dfbae1.jpg)
すでにボタンインコのベニちゃんが使用しているものです。
縮んでいい感じの大きさになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/ebc9b09bd6ebbe4963863142ac9a1d26.jpg)
さてテント作りスタートします。
フチが色違いのもので説明となります。
これです 👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/18458f17ba2e375c978a9d75b334563c.jpg)
材料です。今回は手縫いですので追加で針と糸やチヤコペンシルなどをご用意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/4e4820d294b29eae33cd8de2e83ea53b.jpg)
これを目指します(表)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/42d70959960e3437639c673dbf5c6b0f.jpg)
(裏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/878ca6f34d5c5de849f32600f3378ae3.jpg)
ヒモを付けましたが現実には役にたちません。使い方は後半の画像をご覧ください。
サイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/24154157330e49bc066669e00e29000e.jpg)
見て読んでナントカ御理解願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/cf2bda17e66dae1c1400c4fb174a1e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/2ea98591f8c75e5bc29224b8ecb03052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/34070b59c703fbe5f18debc8f61c154e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/5c39b04ab0481b4cb0be262c59687eff.jpg)
現在ベニちゃん使用中のテントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/a606b3891404f2e94043f0d635172923.jpg)
100均の目玉クリップでぶら下げてます。紐は役立たず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/00752767dd716b85b873b995cefadfa6.jpg)
マメリルハのハナちゃんとハナちゃん用の小さいテントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/70d93c3c2f6567168e370683948f9338.jpg)
はなちゃんはテント内に、まいにちウンピもらすのでテントもちで10個以上あります。
その一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/17af8f77aa2b0ed7ac5a7ee4dcf96034.jpg)
以上です<(_ _)>