【フォト・レッスン開催します】 「2011ヒメボタルを撮ろう♪」準備編
≪2011西粟倉村ホタル関連記事↓あわせてご覧ください♪≫
【ホタル撮影修行①】2011年ホタル前線・西粟倉村に向けて北上中♪
【ホタル撮影修行②】 2011年ホタル前線・西粟倉村に向けて北上中②♪
あわくらタヌキが目指す「お手本」ホタルの写真
「虫たちの祝宴」大屋厚夫 P40-41 より
岡山県 英田郡(あいだぐん) 西粟倉村(にしあわくらそん) 「あわくら温泉」です。 「西粟倉村はココです♪」↓ 今回は 【フォト・レッスン開催します】 「2011ヒメボタルを撮ろう♪」準備編を お届けします♪ 「あわくら温泉はココです♪」↓
2011年春に
西粟倉観光協会主催で
「フォトレッスン『2011月明かりの夜桜を撮ろう』」と題した
写真教室を開催の予定でした。
しかしながら
2011年3月11日に発生した
東日本大震災を思うと
のんきなことを
する気にはなれませんでした。
デジブック 『杉浦慶太作品集』
その際の
「フォト・レッスン」講師を
お願いしていたのが
「杉浦慶太」氏です。
ご経歴を簡単に紹介しましょう♪
写真作家
杉浦 慶太 スギウラ ケイタ
1980年岡山県津山市生まれ。
地元の高校卒業後、学校教師を目指し山梨県都留文科大学へ進学。
そこでかつて中平卓馬や森山大道が在籍していた『 provoke 』の写真表現に出会い、自身でも作品の制作を始める。
後に大学で教員免許を取得するも、東京有明の広告写真スタジオ「ABCスタジオ」へ入社。
仕事で商業写真の世界に触れながら、現代美術の世界に興味をもつ。
2005年に東京のスタジオを退職し、帰郷。
地元岡山で出版関係の仕事に就いた後、「GEISAI」での受賞をきっかけにアーティストとして活動を開始し、現在に至る。
主な受賞暦
2010年 「福武文化奨励賞」(福武文化財団/岡山県岡山市)
2009年 「I氏賞選考作品展」大賞(天神山文化プラザ/岡山県岡山市)
2008年 「GEISAI MUSEUM #2」ヴィクターピンチュック賞(東京ビックサイト/東京都江東区)
「GEISAI #11」銅賞受賞(東京ビックサイト/東京都江東区)
個展
2010年 「農村の意匠」(奈義町現代美術館/岡山県奈義町・京都万華鏡ミュージアム/京都府中京区)
「Daydream」(Max Protetch Gallery/アメリカニューヨーク)
「杉浦慶太展」(事画廊/岡山県岡山市)
「Inkjet」(CASHI/東京都中央区)
2009年 「森 -Dark Forest-」(CASHI/東京都中央区)
「Dark Forest -Keita Sugiura-」(Max Protetch Gallery/アメリカニューヨーク)
「ANA MEETS ARTS -杉浦慶太-」(羽田空港ANAラウンジ/東京都大田区)
「Black Forest」(Keiko Gallery/アメリカボストン)
「灯-ともしび-」(天神山文化プラザ/岡山県岡山市)
2008年 「私は森を、美しいとは思わない。」(カフェうえのだん/岡山県勝山市)
グループ展
2010年 「TwoSence」(岡山県立美術館/岡山県岡山市)
「だれもいないまちで」(山本現代/東京都港区)
2009年 「Project Room -Keita Sugiura-」(Pinchuk Art Center/ウクライナキエフ)
「共鳴する美術 2009」(倉敷市立美術館/岡山県倉敷市)
「ニエプスの箱」(CASHI/東京都中央区)
2008年 「アート屋台村 -岡山県民文化祭-」(津山市商店街内/岡山県津山市)
「私(マイ)風景」(スノドカフェ/静岡県静岡市)
「GEISAI miami」(PULSE ART FAIR/アメリカフロリダ)
「こんぴらアート2008・虎丸社中」(虎丸旅館/香川県琴平市)
2007年 「奇跡」(Karma/東京中野・Dot café/岡山県美作市)
「倉敷フォトミュラル」飯沢耕太郎 選(倉敷駅前アーケード/岡山県倉敷市)
講師 杉浦慶太氏
この「フォト・レッスン」なる企画を
昨年秋から考えだし
あちらこちらに
講師を探しましたが
私の
「単に綺麗な写真を撮影するための
『テクニック教室』ではなく
参加者に『アート作品をつくるせてあげたい』」という
オファーがネックで
みなさんに断られました♪
あわくらタヌキが目指す「お手本」
6月に入り
「フォト・レッスン2011ホタルを撮ろう」の
日程をアップしなければならないのですが
この企画
「桜」以上の自然が相手です♪
あわくらタヌキが目指す「お手本」ホタルの写真
「虫たちの祝宴」大屋厚夫 P40-41 より
西粟倉村は
標高が岡山県下でも
標高が高く
気温も低いので
8月でも「ヒメボタル」は
十分観察出来ます♪
撮影場所は
「ホタルが乱舞する
西粟倉村内の
真暗闇でも足元が安全で
車のライトが入らないポイント」です♪
ですから
ベストな時期の選定が難しいです。
あわくらタヌキが目指す「お手本」ホタルの写真
「虫たちの祝宴」大屋厚夫 P40-41 より
それでも今週中には
日程等の詳細を決定して
お知らせする予定です♪
現在のところ
6月28、29日もしくは
7月2、3日の
一泊二日で予定しています♪
・参加人数:10名
・参加費用:(レッスン代・宿泊代等を全て含み)35,000円前後です。
・宿泊先 「あわくら温泉・元湯」「国民宿舎 あわくら荘」を予定
ご関心のあるかたは↓
事務局「あわくら温泉・元湯」 (TEL 0868-79-2129)
awakur@awakuraonsen-motoyu.jp メールで
件名に「ヒメボタル」
本文に
「お名前」と
「連絡先携帯電話」を
記入の上お送り下さいませ。
詳細が決まり次第
ご案内メールをお届けします。
講師 杉浦慶太氏作品より
このレッスンには 観光協会スタッグはもとより 女子のお世話担当として 女性スタッフ(西粟倉村民の「おばさん以上」)も 三名ほど同行して頂きますので 女性お一人でも安心して ご参加いただけます。
また今回の
「ホタル撮影レッスン」を含め
今後開催する
「夏のレッスン」
「秋のレッスン」
「冬のレッスン」で撮影した
参加者の作品を集め展示会を
2012年5月に
岡山市内のギャラリーにて行います♪
講師 杉浦慶太氏作品より
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます。
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆源泉掛流・あわくら温泉湯元♪
湯治宿「あわくら温泉・元湯」
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓
是非ご覧下さい。
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪