グラスゴーが生んだ物理学の天才ケルヴィン卿(Lord Kelvin)

2010年04月18日 | 英国スコットランド
写真はグラスゴーの地下鉄(車両2両だけのとても可愛い地下鉄です)の駅名表示です。上から2番目の駅名に注目してください。ケルビンブリッジとあります。

グラスゴーには「ケルビン・・・」といった名前の通りがいくつもあります。公園の名前もケルビングローブ(Kelvingrove)、美術館の名前もケルビングロープ。グラスゴー大学のあるアカデミックなエリアです。

ベルファスト出身で数学教授の父をもち、10才でグラスゴー大学に入学を許され、22才でグラスゴー大学の教授に就任した物理学の天才、ケルビン卿(1824- 1907)。イギリスの大学で初めて物理学の研究室を作ったのもこのケルビン卿で、グラスゴーが誇る人物の一人です。卿のお名前にちなんで、この辺りには「ケルビン・・・」という地名が多く見られます。

「かの有名なケルヴィン卿が…」とグラスゴーの写真を見せながら高校生の甥に説明していたところ、「あっ、その人、物理で出てくるわ」と言われました。
-273℃がゼロ・ケルビンだとかで、「叔母ちゃんも高校の時に習ってるはずだ」と言われましたが、そんなの習った記憶は全くありません。分子の振動の動きが活発になればなるほど熱は高くなり(そのぐらいは叔母でもわかりますっ)、その動きが止まった状態がゼロケルビンなんだそうですが、そんなん習ったかしら?それにしても、名前が単位になっているなんてスゴイですね。私だったら、ゼロ・サカグチ、イチ・サカグチとなる訳ですから…

某大学の二次試験の過去問で「ビュフォンの針」とかいう、私にとっては避けて通りたいタイプの英文和訳をする羽目に陥ったことがあります。英語でもピンと来ず、和訳を読んでもまたピンと来ず、高校生に「これはなんでしょうね?」と聞くわけにもいかず…その読解文の中でケルビン卿のお名前をはじめて見ました。
さほど難しくない良問とされていましたが、私にとっては悪問でした

他の高校生にも「ゼロ・ケルビン」って知ってるか聞いてみたところ、やはり知っているようです。ホントかなぁ。私は、そんなん、習わなかったと思うけどなぁ…

最新の画像もっと見る