プログラマって、わりと実際なにやってるか不明確なところってありますよね
私が作っていたシステムというのは、某携帯会社のシステムを作ってました。
「?」と思われる人もいると思いますが、簡単に言えば、ショップでお姉さんがいつも
見ているパソコンありますよね?電話番号聞かれたり、名前聞かれたり…
それを打ち込んで何かを見ている…「そいつ」です。
そのシステムを作ってました。
あんまり、詳細なことはいえませんが
携帯会社って通信法だったかなんだかによって、働いていたときの情報を
決してもらしてはいけないんです。
それは会社を辞めた人間でも同じみたいで。
簡単に言えば、世の中で普通に使われているシステム(銀行のATMとか、
最近ではこういうweb系のシステム)を作っているのがプログラマ?なんですかね?
(はっきり言って、自分でもよくわかってない(;´Д`))
プログラマとSE(システムエンジニア)と二つ分かれていて、
プログラマは単純にまぁプログラムを組む人と考えると、SEは設計段階から
考える…という流れで、SEのほうが給料が高かったり。
まぁ、ひとつだけはっきりわかるのが必ず激務であること。
女の子だろうが、なんだろうが関係なく、泊まりもありますし。
(中にはそんなことしないところもありますが)下手すると1ヶ月ずっと
毎日休みなしで働いている人もいます。
システムによっては帰ってくるのは終電だったり、タクシーで帰ってこないとって
ところもありますしね。
私は1ヶ月ずっと休み無しは体験したことないですけど、2泊したりしたことも
ありますね(遠い目)
はっきりいって、夏場は相当いやです。
風呂も入れないし…冷房効きっぱなしで寒いし…1日目は何とか働けるにしても
2泊目は、もう使い物にならない状態になってます。
ぼーーーーっとしてますしね、こんな状態なら帰ったほうがいいんじゃないか
と思うこともしばしば。
あ、あと。私が会社に入るときに副社長に言われたのが
「プログラマはわりと引きこもってる人多いから」といわれました。
実際、どうかというと…すべてがすべてそうではないと思います。
まぁ、確かに、いますけど
いやな人も強烈で、(個性が強いんですよね。)一日中セクハラオヤジだとか
一日中人が一生懸命仕事してる隣でゲームとか映画見てたりとか…
いやだった人をあげるときりがないですが…
でも、本当にいい人たちばかりでした(わりと)
でも、体調崩したり、精神的にちょっといっぱいいっぱいになってる人多かったです。
精神的に壊れる人が多いみたいですし、やっぱり会社は精神的なサポートを
やるべきだと思いますね
すごく長くなりましたが…今、もしもう一回プログラマやる?って言われたら、
絶対断ります
まぁ、いつかまたやりたくなるかもしれませんが…
私が作っていたシステムというのは、某携帯会社のシステムを作ってました。
「?」と思われる人もいると思いますが、簡単に言えば、ショップでお姉さんがいつも
見ているパソコンありますよね?電話番号聞かれたり、名前聞かれたり…
それを打ち込んで何かを見ている…「そいつ」です。
そのシステムを作ってました。
あんまり、詳細なことはいえませんが
携帯会社って通信法だったかなんだかによって、働いていたときの情報を
決してもらしてはいけないんです。
それは会社を辞めた人間でも同じみたいで。
簡単に言えば、世の中で普通に使われているシステム(銀行のATMとか、
最近ではこういうweb系のシステム)を作っているのがプログラマ?なんですかね?
(はっきり言って、自分でもよくわかってない(;´Д`))
プログラマとSE(システムエンジニア)と二つ分かれていて、
プログラマは単純にまぁプログラムを組む人と考えると、SEは設計段階から
考える…という流れで、SEのほうが給料が高かったり。
まぁ、ひとつだけはっきりわかるのが必ず激務であること。
女の子だろうが、なんだろうが関係なく、泊まりもありますし。
(中にはそんなことしないところもありますが)下手すると1ヶ月ずっと
毎日休みなしで働いている人もいます。
システムによっては帰ってくるのは終電だったり、タクシーで帰ってこないとって
ところもありますしね。
私は1ヶ月ずっと休み無しは体験したことないですけど、2泊したりしたことも
ありますね(遠い目)
はっきりいって、夏場は相当いやです。
風呂も入れないし…冷房効きっぱなしで寒いし…1日目は何とか働けるにしても
2泊目は、もう使い物にならない状態になってます。
ぼーーーーっとしてますしね、こんな状態なら帰ったほうがいいんじゃないか
と思うこともしばしば。
あ、あと。私が会社に入るときに副社長に言われたのが
「プログラマはわりと引きこもってる人多いから」といわれました。
実際、どうかというと…すべてがすべてそうではないと思います。
まぁ、確かに、いますけど
いやな人も強烈で、(個性が強いんですよね。)一日中セクハラオヤジだとか
一日中人が一生懸命仕事してる隣でゲームとか映画見てたりとか…
いやだった人をあげるときりがないですが…
でも、本当にいい人たちばかりでした(わりと)
でも、体調崩したり、精神的にちょっといっぱいいっぱいになってる人多かったです。
精神的に壊れる人が多いみたいですし、やっぱり会社は精神的なサポートを
やるべきだと思いますね
すごく長くなりましたが…今、もしもう一回プログラマやる?って言われたら、
絶対断ります
まぁ、いつかまたやりたくなるかもしれませんが…