*写真でてきたので、追加してます!
今日は、母の命日でした

2011/03/24夜22時頃だったでしょうか...
実の弟さんがあの直後(3/11東北大震災)岩手より一目会おうと駆けつけるのを待ってから
天国へ旅立っていきました
父 かずひげの再婚した方で、看護婦さん

いつもニコニコさばさばした方で、可愛がってもらいました
一緒には住まなかったけれど、とても気にしてくれてて私も音楽活動必死にやっていた頃だったし
20代後半〜30代前半は生きるのにほんと必死だったので、
なかなか会いにいかなかったりしてよく電話でしかられましたw
そんな母の命日で、妹と甥っ子いっくんとかずひげの住む町へ。
母のお墓もそこなので
多聞院を通りかかったので、立ち寄りました
牡丹の寺 多聞院
所沢にありますが、最寄り駅は...どこなんだろ?
やっぱり車がおすすめですね。
※ネットからお写真拝借してます。
私のスマートフォンの調子が悪くて、いくら映してもデーターに残らず
なぜだろうか...
☆もう復活してます!!!


とてもいいお寺さんでしたのでご紹介したいです



虎さんなのです♪

しなやかな背中
かわいいです

すこしわかりにくいところに空海さまはおいでです。
本道にすすむ手前右に入っていくと左手に空海様の石像がございます
カラフルなお花が飾られていてお掃除もされてるようでした!

ここのお寺さんは、虎の身代わりが有名でたっくさん並んでますww
しかも、お地蔵様もいらっしゃったり、1枚100円で小さな皿を的に投げたり、お守りの種類も豊富。

毘沙門天様がいらっしゃってみとれてしまいました。
すみずみまで整備や手入れがされてました。


御朱印も気持ちよくいただけて、心も洗われてとても好きなお寺さんでした
でも、またいきたいな〜
そんな所沢の多聞院さまでした
母も生前はいったことあったのかしら???
今日は、母の命日でした


2011/03/24夜22時頃だったでしょうか...
実の弟さんがあの直後(3/11東北大震災)岩手より一目会おうと駆けつけるのを待ってから
天国へ旅立っていきました

父 かずひげの再婚した方で、看護婦さん


いつもニコニコさばさばした方で、可愛がってもらいました

一緒には住まなかったけれど、とても気にしてくれてて私も音楽活動必死にやっていた頃だったし
20代後半〜30代前半は生きるのにほんと必死だったので、
なかなか会いにいかなかったりしてよく電話でしかられましたw
そんな母の命日で、妹と甥っ子いっくんとかずひげの住む町へ。
母のお墓もそこなので

多聞院を通りかかったので、立ち寄りました



所沢にありますが、最寄り駅は...どこなんだろ?
やっぱり車がおすすめですね。
※ネットからお写真拝借してます。
私のスマートフォンの調子が悪くて、いくら映してもデーターに残らず
なぜだろうか...

☆もう復活してます!!!


とてもいいお寺さんでしたのでご紹介したいです




虎さんなのです♪

しなやかな背中

かわいいです


すこしわかりにくいところに空海さまはおいでです。
本道にすすむ手前右に入っていくと左手に空海様の石像がございます

カラフルなお花が飾られていてお掃除もされてるようでした!

ここのお寺さんは、虎の身代わりが有名でたっくさん並んでますww
しかも、お地蔵様もいらっしゃったり、1枚100円で小さな皿を的に投げたり、お守りの種類も豊富。

毘沙門天様がいらっしゃってみとれてしまいました。
すみずみまで整備や手入れがされてました。


御朱印も気持ちよくいただけて、心も洗われてとても好きなお寺さんでした

でも、またいきたいな〜

そんな所沢の多聞院さまでした

母も生前はいったことあったのかしら???