市販の めんつゆ って 便利ですよね ~😌
濃縮タイプのモノ を 使用していますが、
めんつゆ の他にも、親子丼🍜を作るときの 丼つゆ や
煮物づくり にも活躍 🍲✨
でも、私には ちょっと甘く感じる ので、
少なめに めんつゆ を使って、醤油で味を調整する ことが多いです。
友人から 『 めんつゆ を手作りしてみたら、すごく美味しかった 😋🎵 』
…と聞いて 気になっていたので、 作り方を調べてみました 👇
めんつゆ ➡ 出汁 : 醤油 : みりん = 5 : 1 : 1 の割合 😌
出汁 ➡ 水に対して 節、煮干し、昆布(昆布は1%まで) を 4%使用
めんつゆ の イロハ 教えて頂きました~ 😼👓📝
詳しくは、白ごはん.comさん を覗いてみてください 👀💻
今回は 便利に使うことの出来る 濃縮タイプの めんつゆ を作りたいので、
イロハを踏まえつつ、自己流で 簡単バージョン を作りました。
作り方を紹介すると…
【 濃縮タイプのめんつゆ 】 つけつゆ 1.5~2L くらい分
1L 入る容器 → 今回は ハチミツの空き瓶 を使用 🍯
☆昆布 12g
☆かつお節 10g
☆混合節 20g
☆干し椎茸 8g → 水でサッと洗ってから使用する。
( 計50g の出汁の素になる素材 を使用しました 🐟🌿🍄
好み や 予算に合わせて、いろいろ合わせたり 混合節だけにしたりと 調整してください )
醤油 300cc
みりん 300cc
1. 容器に☆をすべて入れる。
( 実際には、容器を はかり に のせて 計量しながら 入れていった方が早いです )
2. 醤油とみりんを注ぎ入れ、冷蔵庫で一晩置く。
3. 茶漉し などで 濾しながら 使用する。
( 少し位 節が入っても良いなら、そのまま使っても良いです )
( 茶漉しに残った節は、戻し入れる )
😸♥🍜
これで、3倍濃縮タイプ の めんつゆ風 😋(笑)
つけつゆ なら、 めんつゆ : 水 = 1 : 3
かけつゆ なら、 めんつゆ : 水 = 1 : 6 を 目安に 調整してください 😌
保管に関しては 調味料なので 日持ちしますが、鮮度保持のため
一応 冷蔵庫で保管すること をお勧めします。
節 や 干し椎茸 などが 調味料を吸ってしまう & 漬けっぱなし にするのを考慮して、
出汁の素になる素材は 4%より少なめ で 試しました 🐟🌿🍄
味的には 問題ないようです 🐱🍜
みりん の アルコールが気になる人は 火にかけて沸騰させ、
冷ましたモノ を使うと良いです 🍺🔥
温かい つゆ 用ならば、合わせてから 沸騰させるので そのままでOK。
使い終わったら、もう一度 醤油 と みりん を注ぐと 二番めんつゆ に 🐱🍜
実際やってみましたが、まだ出汁が出るので 利用すると良いかなと。
めんつゆ としては、出汁が少し薄くなるかもしれませんが 煮物などの味付け などに使用 出来ますしね 😌
二番めんつゆ を使い終えたら、佃煮に 🐱🍚
( スプーンなどで やさしく押して めんつゆ を取り切ってから 出し殻 を使ってください )
鍋に 出し殻を入れ( 昆布を入れた場合は 適当に切ってから使用 )、生姜の千切り と 適当に切った きのこ( 好みのもの 😸🍄 ) を加える。
水をヒタヒタに注ぎ、水分が無くなるまで煮れば 完成です 💮
やはり 市販の めんつゆ よりは 割高になってしまうので、二番めんつゆ を作ったり 佃煮にしたりして 材料を大切に❗ 😼⚡👛
作った めんつゆ を使って、
『 冷やし にしんそば 』を作ってみました。
そのまま、水で薄めて使いましたが
美味しく 出来ました~ 😋🎵
好みの めんつゆ が出来て 満足 😸♥
濃縮タイプで作っておくと、すぐに作ることが出来るので やっぱり便利です。
出汁の素になる素材は、家庭料理なので
高価過ぎず お手頃だけど 美味しそう😋と感じたモノ を使いました 🐟🌿🍄
出汁の世界は、上をみたら キリがないです 💦
美味しいと思った めんつゆメーカーの素材を参考にすると ハズレが無いかなーと思いました 😌
かつお節は 開封したら 冷蔵庫保管がオススメ 🐟
材料が揃っている間に、出汁をとって作る正統派も 試してみたいと思います。
好みの めんつゆ作り の参考になれば嬉しいです 🐱🎵
【 追記 】
以前は、残った 出汁がら で佃煮を作っていましたが、最近は 出汁がら を そのまま 食べています😹
昆布や干し椎茸など、食べやすい大きさに刻めば完成‼️
火を通さないのが気になる方は、昆布と干し椎茸だけ 少し水をかけてレンチンすると良いかなと😌 かつお節は そのままで食べられますし。
かつお節の醤油漬けのようなモノなので、日持ちもします。
ごはんのお供に良ろしです😸🍚