黄モッコウバラ
GWがあっという間に過ぎました。後半は天気が良くてお出かけ日和でしたね
3月から子供達のあらゆる世話や行事、お出かけ、家事、庭作業と、めまぐるしい日々が続きました



我が家はモッコウバラが季節最初のバラです。日陰のアーチが黄色で明るくなりました。
以前はナニワイバラが最初でした。裏のフェンスを覆い尽くし、お世話がしきれず、バラ友に譲りました。
右:クレマチスの美佐世・・早咲き大輪系・・・半日陰ですが、元気です。

オダマキ・・こぼれ種であちこち芽を出していました。
右:ヘレボラス・・豪華な品種がたくさん出回っていますが、うちのはロックガーデンに合わせて野性的なシンプル一重咲き・・・この他、緑がかった白とピンクも咲いていました。

宿根メネシアがいつの間にか咲いていました。草丈は20cmくらいの小振りです。
右:鳴子ユリは、近所のおばさんから頂いたスノーフレークの土に混ざっていたのか?、自然に生えて増殖中。

アオキの横にスモークツリーの銅葉がありますが、この木は現在3mくらいの高さで、上の方と、根本の2ヶ所に枝を伸ばすように剪定しました。
根本から伸ばした枝は、周囲の植栽との「いろどり」と、ケムリの花をフラワーアレンジに使っています。
右:クリーピングタイムの花もびっしり咲きました。
伸びすぎたハーブの茎を整備するとき、タイム、グレコマ、ミント類やレモンバーベナ、ローズマリーなど、種類別に爽やかないい香りがして、作業もあまり苦になりません。
ゴールデンウィーク

チビのリクエストにこたえて、今年も「横浜ズーラシア」へ。
広さは山一つ分くらいあるのに、チビは3歳とは思えない恐ろしい程の体力で
、3時間以上駆け回りっぱなし
手をつないで一緒に歩いてなんかくれません
園内各所に、小学生まで遊べる大きなアスレチックがあり、そこで猿のように高い所までよじ登り、綱から綱へ飛び乗り、ちなみに10歳の長女も
チビが転んでギャーと泣きわめいても、頭を撫でて機嫌をとってあげるとすぐにケロっと走り出し、人にぶつかり、滑り台を逆走し、周りの人もビックリ
追いついて手をつかんでも、すぐに振り払って人ごみへ逃げて行ってしまい、「待って、止まって~~」と叫んでも聞かず、
最初は必死に追いかけましたが、次第に嫌気がさしてきて…すると当然、迷子になり・・・広ーい場所をあちこち探し続け・・・
すると人ごみの中で地べたに座って大泣きしていて・・・事情を知らない周りの人からは、子供を泣かせた薄情な親だと勘違いされたか?の様にジロジロ見られ・・・
そんな状態で動物園をやっと一周し終わって車に戻るまで、長女とは、まともな会話ができませんでした

子供の遊び場へ出かける度にさんざんな思いをし、帰りは、「もうこんなの絶対に嫌だ!、もう懲り懲り」って独り言を言いつつ、
時が過ぎればまた連れて行ってあげちゃうんだから、なんだか悔しい
入園 

チビは4月から幼稚園生。先生達の約半数が外国人で、午前中はほぼ英語だけで過ごします。
日本語と混乱しないか心配しましたが、絶対音感を身につけるような感覚で、遊びながらボチボチ英語にもなじんでいるようです
4月はほとんどお弁当持参。最近はキャラ弁が妙にグレードアップしているようですが、私はこのくらいが限界
凄いキャラクターを作らなくても、ちょっと興味をひくものがおかずの中にあるだけで、十分喜んで食べてくれます

入園準備で恒例のお裁縫。これはほんの一部で、この他に必要と言われた物を色々頑張って作りました
(画像内の白いぼかしは名前刺繍の部分)
刺繍ワッペンは冬の間から少しずつ作っておきました。この他に冠をかぶったライオン刺繍のワッペンも作り、クッキング体験用エプロンにつけて園へ渡しました。
着替え袋は市販ので・・と思っていたら、指定の布と紐のセットを渡されたので、決められた形に手作りしました。(画像なし)
帽子も靴も工作用スモッグもお弁当袋も、ぜーんぶ「自分の印」をつけるようにとの事で、冬の間にせっせと作ったローマ字名前の刺繍とワッペンを全部に縫い付けました。
洋服も規定が細かくて、ジーンズ禁止、伸縮性のあるボトムスでハンカチが入る大きなポケットが必要・・・という事で、
ストレッチのボトムスは探せても、ポケットが大きい商品はなかなか無い為、取り外しができるボタンホール付きのポケットを7枚作りました。
長女の幼稚園ではスモッグの園服が基本だったので、こんな面倒はなかったのですが…
右図のように、ボトムスの右横(右利きなので)に2個のボタンを付けるだけで、ハンカチ用のポケットを付け外しできるようにしました。
これでポケットにハンカチを入れ易く、走り回っても落としにくくなります
コンピューターミシンは、自分が小学生の頃、祖父が買ってくれた大切な宝物。長~~い年月、役に立っています。天国のオジーちゃんに感謝感謝
GWがあっという間に過ぎました。後半は天気が良くてお出かけ日和でしたね
3月から子供達のあらゆる世話や行事、お出かけ、家事、庭作業と、めまぐるしい日々が続きました





我が家はモッコウバラが季節最初のバラです。日陰のアーチが黄色で明るくなりました。
以前はナニワイバラが最初でした。裏のフェンスを覆い尽くし、お世話がしきれず、バラ友に譲りました。
右:クレマチスの美佐世・・早咲き大輪系・・・半日陰ですが、元気です。


オダマキ・・こぼれ種であちこち芽を出していました。
右:ヘレボラス・・豪華な品種がたくさん出回っていますが、うちのはロックガーデンに合わせて野性的なシンプル一重咲き・・・この他、緑がかった白とピンクも咲いていました。


宿根メネシアがいつの間にか咲いていました。草丈は20cmくらいの小振りです。
右:鳴子ユリは、近所のおばさんから頂いたスノーフレークの土に混ざっていたのか?、自然に生えて増殖中。


アオキの横にスモークツリーの銅葉がありますが、この木は現在3mくらいの高さで、上の方と、根本の2ヶ所に枝を伸ばすように剪定しました。
根本から伸ばした枝は、周囲の植栽との「いろどり」と、ケムリの花をフラワーアレンジに使っています。
右:クリーピングタイムの花もびっしり咲きました。
伸びすぎたハーブの茎を整備するとき、タイム、グレコマ、ミント類やレモンバーベナ、ローズマリーなど、種類別に爽やかないい香りがして、作業もあまり苦になりません。




チビのリクエストにこたえて、今年も「横浜ズーラシア」へ。
広さは山一つ分くらいあるのに、チビは3歳とは思えない恐ろしい程の体力で



園内各所に、小学生まで遊べる大きなアスレチックがあり、そこで猿のように高い所までよじ登り、綱から綱へ飛び乗り、ちなみに10歳の長女も

チビが転んでギャーと泣きわめいても、頭を撫でて機嫌をとってあげるとすぐにケロっと走り出し、人にぶつかり、滑り台を逆走し、周りの人もビックリ

追いついて手をつかんでも、すぐに振り払って人ごみへ逃げて行ってしまい、「待って、止まって~~」と叫んでも聞かず、
最初は必死に追いかけましたが、次第に嫌気がさしてきて…すると当然、迷子になり・・・広ーい場所をあちこち探し続け・・・
すると人ごみの中で地べたに座って大泣きしていて・・・事情を知らない周りの人からは、子供を泣かせた薄情な親だと勘違いされたか?の様にジロジロ見られ・・・
そんな状態で動物園をやっと一周し終わって車に戻るまで、長女とは、まともな会話ができませんでした


子供の遊び場へ出かける度にさんざんな思いをし、帰りは、「もうこんなの絶対に嫌だ!、もう懲り懲り」って独り言を言いつつ、
時が過ぎればまた連れて行ってあげちゃうんだから、なんだか悔しい





チビは4月から幼稚園生。先生達の約半数が外国人で、午前中はほぼ英語だけで過ごします。
日本語と混乱しないか心配しましたが、絶対音感を身につけるような感覚で、遊びながらボチボチ英語にもなじんでいるようです

4月はほとんどお弁当持参。最近はキャラ弁が妙にグレードアップしているようですが、私はこのくらいが限界

凄いキャラクターを作らなくても、ちょっと興味をひくものがおかずの中にあるだけで、十分喜んで食べてくれます



入園準備で恒例のお裁縫。これはほんの一部で、この他に必要と言われた物を色々頑張って作りました

刺繍ワッペンは冬の間から少しずつ作っておきました。この他に冠をかぶったライオン刺繍のワッペンも作り、クッキング体験用エプロンにつけて園へ渡しました。
着替え袋は市販ので・・と思っていたら、指定の布と紐のセットを渡されたので、決められた形に手作りしました。(画像なし)
帽子も靴も工作用スモッグもお弁当袋も、ぜーんぶ「自分の印」をつけるようにとの事で、冬の間にせっせと作ったローマ字名前の刺繍とワッペンを全部に縫い付けました。
洋服も規定が細かくて、ジーンズ禁止、伸縮性のあるボトムスでハンカチが入る大きなポケットが必要・・・という事で、
ストレッチのボトムスは探せても、ポケットが大きい商品はなかなか無い為、取り外しができるボタンホール付きのポケットを7枚作りました。
長女の幼稚園ではスモッグの園服が基本だったので、こんな面倒はなかったのですが…
右図のように、ボトムスの右横(右利きなので)に2個のボタンを付けるだけで、ハンカチ用のポケットを付け外しできるようにしました。
これでポケットにハンカチを入れ易く、走り回っても落としにくくなります

コンピューターミシンは、自分が小学生の頃、祖父が買ってくれた大切な宝物。長~~い年月、役に立っています。天国のオジーちゃんに感謝感謝
