
GWはチビが大好きな横浜の動物園ズーラシアへ行きました。
八王子手前から新しい圏央道を通って海老名方面へスムーズに抜け、以前の半分くらい(1時間40分)で到着!
園内は山一つ分くらい広いので、正門Pに車を駐車して、入場してすぐに園内バスで反対側の北門まで行き、
色んなエリアを回りながら正門へ戻って来るようにしました。

今まで馬には乗らせてみたけど…今回の目的は、「ラクダに乗る事!」
エジプトまで行かなくたって、乗れるんだからラッキーなのだ
毛深いコブがブルンブルン揺れたらしいけど、面白かったって

ふたこぶラクダのクララちゃんと言うそうです。 まつ毛もバシバシ音がしそうなくらい長くて、愛想がよい表情でした。
小さいのは、パンダマウスです。ハムスターのジャンガリアンより小さいです。

パンダマウスの後にモルモットが登場したら、巨大に見えました。
右図は、「みなとみらい」の観覧車から見た景色。
チビ達を連れて徒歩で横浜駅から地下鉄でみなとみらいまで行きましたが、人混みの中、チビも珍しく手をつなぎ、長~い距離を頑張って歩きました。
遠出をする度に、成長を見せてくれます。

GWのお出かけ第2弾は、白州という自然豊かな地域の「べるがの森」へ行きました。ここも渋滞なくスムーズに到着。
森のブランコや、松ぼっくりの玉入れをしながら、森の中でゆっくり流れる時間を楽しみました。

滝がありました。ここには岩のウォータースライダーもありました。
ニジマス釣りに挑戦。魚をつかむのはとても苦手なのですが、釣れてしまったので、心臓バクバクで勇気を出して魚をつかみました。
釣れなくても3匹頂けるとの事でした。

魚はおじさんがさばいて串に刺してくれました。かなり動いていたのでかわいそうでしたが、ごめんなさいと言いながら、炭火で焼きました。
すると、チビが、「命をありがとう」と言って食べたので、ビックリしました。いつの間にそんなセリフを覚えたのやら
ちょっとスペースが空いたので、我が家の兜の紹介。
ひな人形をやっと片づけたぁ~と思ったら、今度は兜飾り・・・1つ1つ包まれた部品を箱から出して組み立てたり収納したりが面倒ですが、日本の文化なので仕方なし。

ニジマス釣りが済んだら、予約しておいた「森のバームクーヘン作り」
まずは生地を作り…次に竹竿の準備。
竹竿が火で爆発しないように、穴を開けたり、竹をあぶって油を抽出したところに、バームクーヘンの生地を塗り、
炭火の上で、くるくる回して焼き、再び生地を重ね塗りし、また焼き、を何度も繰り返して太くなっていきました。
最後は竹竿を外して輪切りにしたら、年輪がちゃんとできていました。しっとりふっくらなバームクーヘンが完成~
八王子手前から新しい圏央道を通って海老名方面へスムーズに抜け、以前の半分くらい(1時間40分)で到着!
園内は山一つ分くらい広いので、正門Pに車を駐車して、入場してすぐに園内バスで反対側の北門まで行き、
色んなエリアを回りながら正門へ戻って来るようにしました。


今まで馬には乗らせてみたけど…今回の目的は、「ラクダに乗る事!」
エジプトまで行かなくたって、乗れるんだからラッキーなのだ

毛深いコブがブルンブルン揺れたらしいけど、面白かったって



ふたこぶラクダのクララちゃんと言うそうです。 まつ毛もバシバシ音がしそうなくらい長くて、愛想がよい表情でした。
小さいのは、パンダマウスです。ハムスターのジャンガリアンより小さいです。


パンダマウスの後にモルモットが登場したら、巨大に見えました。
右図は、「みなとみらい」の観覧車から見た景色。
チビ達を連れて徒歩で横浜駅から地下鉄でみなとみらいまで行きましたが、人混みの中、チビも珍しく手をつなぎ、長~い距離を頑張って歩きました。
遠出をする度に、成長を見せてくれます。


GWのお出かけ第2弾は、白州という自然豊かな地域の「べるがの森」へ行きました。ここも渋滞なくスムーズに到着。
森のブランコや、松ぼっくりの玉入れをしながら、森の中でゆっくり流れる時間を楽しみました。


滝がありました。ここには岩のウォータースライダーもありました。
ニジマス釣りに挑戦。魚をつかむのはとても苦手なのですが、釣れてしまったので、心臓バクバクで勇気を出して魚をつかみました。
釣れなくても3匹頂けるとの事でした。


魚はおじさんがさばいて串に刺してくれました。かなり動いていたのでかわいそうでしたが、ごめんなさいと言いながら、炭火で焼きました。
すると、チビが、「命をありがとう」と言って食べたので、ビックリしました。いつの間にそんなセリフを覚えたのやら
ちょっとスペースが空いたので、我が家の兜の紹介。
ひな人形をやっと片づけたぁ~と思ったら、今度は兜飾り・・・1つ1つ包まれた部品を箱から出して組み立てたり収納したりが面倒ですが、日本の文化なので仕方なし。


ニジマス釣りが済んだら、予約しておいた「森のバームクーヘン作り」
まずは生地を作り…次に竹竿の準備。
竹竿が火で爆発しないように、穴を開けたり、竹をあぶって油を抽出したところに、バームクーヘンの生地を塗り、
炭火の上で、くるくる回して焼き、再び生地を重ね塗りし、また焼き、を何度も繰り返して太くなっていきました。
最後は竹竿を外して輪切りにしたら、年輪がちゃんとできていました。しっとりふっくらなバームクーヘンが完成~