
市の”緑豊かな街づくり”の推進で毎年行われている
”生垣・花壇コンクール”に応募してみました。
ありがたいことに、「優秀賞」を頂きました。


コツコツ地道にやって来た苦労が報われました
今日その表彰式で市役所に出向き、
帰りにNHKの取材と言うことで
審査員の渡辺ひさ子さん(フラワーコーディネーターその他ご活躍)が
うちへ来て下さいました。庭の取材は初めてで戸惑いました。
放送は、7月19日(木)NHK18:30頃から
「季節を楽しむ花くらぶ」というコーナーだそうです。
今回のコンテストの対象は、公道から見える花壇であって、庭の中は対象外。
昨年は市役所の方がわざわざ応募用紙を持って来て下さったのですが、
自分はまだまだ庭造りを始めたばかりの新米だったので遠慮しました。
最優秀賞は下のポスターの左上の大きな生垣のお宅
造園業をなさっているプロのお宅で、花壇の大きさが羨ましい限りでした。

自分はこのブログで過去に紹介した通りの、
全く何もない庭からコツコツ独りで地道に手作りした庭
育児しながらだったので、途中中断あり、時間制限ありで
闇雲に乗り出した船とは言え、とにかく大変な毎日でした。
主人は草花には全く興味がなく、庭の真ん中に花壇ができていても気付かない程。
話をしても無関心で休日も外出ばかり
3年間のうち手伝ってくれた日は片手で数えるくらい。
そんな主人も、今回受賞したことに驚いて
やっと興味を示してくれた
様子でした。
取材の時だけ珍しく家にいて、
まるで主人も庭造りをしているかのような顔をされた時は
ちょいと不愉快でしたが・・
これを機会に、週休2日のうち、せめて1日くらいは
草取りや子供の相手をしていて欲しいものです
やりたい事をやらせてもらっていると思えばそれまでですが、
最初からやりたくてやったことではありませんでした。
自分も元の仕事を続けることが出来れば、
一緒に頑張ってきた同僚を裏切らずに続けたかったのが本音
家族優先で仕方なく退職して、職業人としての目標を全て断たれて
自分の目標が見えなくなった時の救いの先が、
草花の勉強と庭造りしかなかったというわけでした
でもその苦労の道のりも努力の分だけ救われたので、
自分を取り巻く全てに感謝したいと思います

いかにも素人が造った庭かもしれませんが、
勉強しながら頑張ってここまで来たので、
評価して頂いた方々に、
ホントにホントに心から感謝感激しております。
ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。
”生垣・花壇コンクール”に応募してみました。
ありがたいことに、「優秀賞」を頂きました。



コツコツ地道にやって来た苦労が報われました

今日その表彰式で市役所に出向き、
帰りにNHKの取材と言うことで
審査員の渡辺ひさ子さん(フラワーコーディネーターその他ご活躍)が
うちへ来て下さいました。庭の取材は初めてで戸惑いました。


「季節を楽しむ花くらぶ」というコーナーだそうです。

今回のコンテストの対象は、公道から見える花壇であって、庭の中は対象外。
昨年は市役所の方がわざわざ応募用紙を持って来て下さったのですが、
自分はまだまだ庭造りを始めたばかりの新米だったので遠慮しました。
最優秀賞は下のポスターの左上の大きな生垣のお宅
造園業をなさっているプロのお宅で、花壇の大きさが羨ましい限りでした。

自分はこのブログで過去に紹介した通りの、
全く何もない庭からコツコツ独りで地道に手作りした庭

育児しながらだったので、途中中断あり、時間制限ありで
闇雲に乗り出した船とは言え、とにかく大変な毎日でした。

主人は草花には全く興味がなく、庭の真ん中に花壇ができていても気付かない程。
話をしても無関心で休日も外出ばかり

3年間のうち手伝ってくれた日は片手で数えるくらい。
そんな主人も、今回受賞したことに驚いて

やっと興味を示してくれた


まるで主人も庭造りをしているかのような顔をされた時は
ちょいと不愉快でしたが・・

これを機会に、週休2日のうち、せめて1日くらいは
草取りや子供の相手をしていて欲しいものです

やりたい事をやらせてもらっていると思えばそれまでですが、
最初からやりたくてやったことではありませんでした。
自分も元の仕事を続けることが出来れば、
一緒に頑張ってきた同僚を裏切らずに続けたかったのが本音

家族優先で仕方なく退職して、職業人としての目標を全て断たれて

草花の勉強と庭造りしかなかったというわけでした

でもその苦労の道のりも努力の分だけ救われたので、
自分を取り巻く全てに感謝したいと思います


いかにも素人が造った庭かもしれませんが、
勉強しながら頑張ってここまで来たので、
評価して頂いた方々に、
ホントにホントに心から感謝感激しております。

ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。

放送ももの凄くみたいのでぜひぜひ録画しておいてぇ~
ママチの日々の努力は並大抵ではなく
ちょっとやそっとでは真似できません。
こういう形で評価されるのはとても素晴らしい事ですね。
本当にお疲れ様でした&おめでとう
とても励みになります。
皆と外でお茶したいという思いで
ガゼボコーナーも造ったけど、
夏場は暑くていられないよね
過ごし易くなったらぜひ
近所のバーちゃんやバラ好きのおばちゃん達は
ほぼ毎日やって来るんだけどね
なんだかこっちまで誇らしく思ってしまいます
できたら庭の中も審査対象にしてほしいと思うのは私だけじゃないはず!
やるとなったらとことんやっちゃう結果がこういう形で評価されると、ますます
テレビ、楽しみにしてます
それにしてもあんちゃん…おもしろい人ですね
いつも泥んこで汗だくで優雅とはかなり程遠くて、
目立ちたがりの主人の影でいつも貧乏くじを引かされていたけれど、
努力すればちゃんと見ていて応援してくれる人達がいるんだと、つくづく感謝感謝デス。
テレビは写真でちょっと紹介するくらいだと思うのであまり期待しないで見てね
当然といえば当然な気もしますが、良かったですね
ママチさんは好きなお仕事をされていたのですね
仕事に対する真面目な気持ちを聞いて、好感を持ちました 若い時は体力も能力も満ち満ちているので
家にばかりいてこんな事して、あと何十年も過ごしてていいのかと思う気持ちはよくわかります 私は好きな仕事ではなかったので、そこから探さねば
ならず、よくあせりました こどもさんが高学年
になれば、又状況も変わりますよ
当然なんてことは全くないですよ
自分が住んでいる街はこういうコンクールの影響でか、
山梨という環境の影響もあってか、バラを含めた植物愛好家(マニア)が多いので、
素敵な庭造りをしていても、公道から見えないという理由で応募していない人も多くいると思います。
自分なんてまだ手がけて3年だし、
門外の花壇なんてあまり手がかかってないですしね
でも、こういう賞が頂けたのも、
ハーブスクールでの勉強やバラ友達の影響があってこそだとありがたく思っています。
10年くらい経ったときに、樹木も育って、
やっと自分が頭に描いている庭が現実になると思うので、
そうなった時に、中庭対象の評価をして頂いたら本望かなと。
子供のことは、今ちょっと2人目のことで気持ちががけっぷちです。
庭の作業は人材派遣に相談しようと考えながら・・・
不妊治療やら高齢出産やら妊娠糖尿病やら、
抱える問題で気持ちが押しつぶされそうなのに、
主人は全く他人事
こんな時に研修医と同等の海外研修に行きたいなんて言い出すし
他に独身で海外研修に適した人がいるのに、
今の家庭状況考えたら、それどころじゃない!って
怒りがこみ上げて、情けなくなって、
自分だけ頑張るのがバカらしくなって諦めようか迷ったりしています。
はぁーーー、晩婚ってこういう問題があるんですよね