backroad man 2

庄内の細道トコトコ

写真撮影についての個人的な備忘録とボヤキ。。。

霧駆ける田代谷地からギフチョウ舞う羽黒へ

2013-05-20 | バイク・風景・写真
通りからは祭りの太鼓の音が聴こえる。
今日は酒田まつりだったんだなぁ・・・。


自分はというと、気の向くまま、気ままに、行き当たりばったりで写真を撮りに行く・・・これがいかにリスキーかつくづく思い知らされた(でも止めないが・・・)。
要するにいい歳かっぱらって(?)適当過ぎた、自分反省!


今朝は月山の麓にある田代谷地溜池と羽黒に行ってきた。
6時前だったかな家を出たのが(記憶が曖昧)で、いきなり道を間違えた。。
しかも絵に描いたようなブットイ倒木!



しっかり地図を見ておけば全く問題ない道を“あ~、このあたりね”といい加減にウル覚え。
しかも交差点も間違えてるのにまさに行き当たりバッタリ。
どんどん険しい林道にはまり込みながら、「多分間違いだが切り返しのスペースぐらい絶対有る」と言う根拠の無い自信。
Uターンも出来ずにせまくてどろどろで石や枝で車のハラをゴツゴツぶつけながら、200~300m程をバックで崖に転落する恐怖と戦い必至で下ってきた。
免許取ってから今まで運転しててこんなにアクセルの加減に神経使った事はない。
無事に下りて来られたときはしばし放心状態・・・。
名も知らぬ林道に車で入るリスクを身を持って体験した。



地図を見直してからあっという間に到着。
湖面を霧が発生して正に駆けていた。



ブナの森に入ると意外に霧は無く少し暖かく感じた。


6D 24-105mm ISO400

根開けの森は静寂そのもので、気持ちがスーッと落ち着きストレスが消えた。



この森の空気が池の残雪で冷え霧が出現するようだ。
池の縁の部分から霧が沸き立つのがハッキリ分かった。



皆がブナの森に行くと良いよと言う意味がはじめて理解できた。



残雪は締まっていてカンジキは必要なかった。

帰宅するつもりが羽黒の分岐で勘違いついでに新緑の五重塔も撮ってきた。



なぜかほとんど寒い時期しか見た事が無かったので少し新鮮だった。



前回休みのところを尋ねて車を停めさせてもらったお店でもりそばを食べた。
山田洋次監督のサインが飾ってありこの辺りでロケしたようだ。
その事を尋ねたら羽黒や鶴岡の観光パンフレット二冊を持ってきてくれた。

羽黒の池ではカワセミを目撃したが、餌を咥えて頭上を飛んで行ったかと思ったら舗装路をはさんで森の中に消えた。
おそらく子育て真っ最中だと思うが、条件によっては池からかなり距離が有りそうなところにも営巣するんだなぁ。
あと野鳥はアカゲラなど沢山居たがシャッターチャンスを逃がしてしまった。
やはりコンデジでウゴキモノはムリかもなぁ。。


SX50 HS ISO400

さて、帰ろうとしたら目の前に蝶が現れ、なんかまとわり着いてくる。
どうも、カメラのレンズが気になるような感じだった。
アゲハみたいな柄だが、小さいので多分ギフチョウだろうと思う。

最新の画像もっと見る