最近のパターンで夜明け頃に起床したがどんより空を確認して二度寝。。
ゆっくり目に二度目の起床したら雪が薄っすら積もって空模様はさっきと同じ感じ。
何を撮るにも一番難しい天候だったが、昼前には薄日が差し始めたので風景はムリでも鳥撮りは何とかいけそうかと思いハヤブサポイントへ向かった。
丁度お昼ごろ着いたら居た!が間もなく暗くなって雪が降り始めた。
7D 400mm ISO800
456は上天気限定レンズなのでこういう条件では1/1000sec.ギリだが多少アンダーでもいいやと1/1250sec.で決め打ちした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/9d078b33c844cf094edf3d422f3575db.jpg)
雪がゾンゾン降ってAF迷い始め切り上げる事にした。
今日は枝が無くスッキリだったが、雪に邪魔されるとは・・・雪とハヤブサの画が撮れたからいいかぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/a2486c9ef0f9cf2c3fe593145be9ac4f.jpg)
で、昼食を食べ終わってから下山して月光川河川敷に来たら上と全然違って陽が差していた。
見ると正に鳥海山に雪雲が巻き付く様になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/a8537fe5da4ab56f774a45e9afe0b738.jpg)
きょは陽が当たりモフモフに撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/4b9a986d2844273ebb62ae8cd1a884cc.jpg)
サギはハヤブサと反対に佇んでる所を近付いて撮りたいんだが意外に警戒心が強くてすぐに飛び立ってしまう事が多い。
7D 400mm ISO200
黒がクッキリ綺麗なセキレイが一瞬じっとしてくれたので、しっかり撮れた。
明るさ十分だと428並みの描写なんじゃないかと思う。
出掛けに寒さは大したこと無いと思って手袋は忘れるはスニーカーのままで撮歩したら冷え切ってしまい、吹浦へ夕景撮りのつもりだったが止めて真直ぐ帰ってきた。
ゆっくり目に二度目の起床したら雪が薄っすら積もって空模様はさっきと同じ感じ。
何を撮るにも一番難しい天候だったが、昼前には薄日が差し始めたので風景はムリでも鳥撮りは何とかいけそうかと思いハヤブサポイントへ向かった。
丁度お昼ごろ着いたら居た!が間もなく暗くなって雪が降り始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/0606d6ff05a724183b1f8a7864073141.jpg)
456は上天気限定レンズなのでこういう条件では1/1000sec.ギリだが多少アンダーでもいいやと1/1250sec.で決め打ちした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/9d078b33c844cf094edf3d422f3575db.jpg)
雪がゾンゾン降ってAF迷い始め切り上げる事にした。
今日は枝が無くスッキリだったが、雪に邪魔されるとは・・・雪とハヤブサの画が撮れたからいいかぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/a2486c9ef0f9cf2c3fe593145be9ac4f.jpg)
で、昼食を食べ終わってから下山して月光川河川敷に来たら上と全然違って陽が差していた。
見ると正に鳥海山に雪雲が巻き付く様になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/a8537fe5da4ab56f774a45e9afe0b738.jpg)
きょは陽が当たりモフモフに撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/4b9a986d2844273ebb62ae8cd1a884cc.jpg)
サギはハヤブサと反対に佇んでる所を近付いて撮りたいんだが意外に警戒心が強くてすぐに飛び立ってしまう事が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/2a153782b626499ec9abbd8c9acbb12c.jpg)
黒がクッキリ綺麗なセキレイが一瞬じっとしてくれたので、しっかり撮れた。
明るさ十分だと428並みの描写なんじゃないかと思う。
出掛けに寒さは大したこと無いと思って手袋は忘れるはスニーカーのままで撮歩したら冷え切ってしまい、吹浦へ夕景撮りのつもりだったが止めて真直ぐ帰ってきた。