11/8撮影
立冬が過ぎて流石に寒くなって来た。
ただこの日は風が少し強いものの晴れて日差しがあり
小春日と言っても良いような陽気だった。
寺町あたりで目に付くケヤキはほとんど葉を落とし
墓地の通路にはケヤキの落ち葉が積もっていた。
ボンクラが勝手に〝酔いどれじぞさん〟と呼ぶ仏さんの側に
墓花から繁茂したらしき菊がきれいに咲いていた。
よく見たら花が三つ四つくっ付いて咲いてる。
母方の菩提寺のイチョウの根元には銀杏が積もり強烈な臭いを放っていた。
ポツポツ落ちてるのを見かけたら家の木にも銀杏生らないかなどと思うが
これを見るとやっぱり雄の木で良かった・・・。
因みに葉の形で雌雄の判別は出来ないらしい。
*
11/10 14.5℃/11.2℃
終日風雨強く大荒れの天気。
気温も昨日より5℃も低くなり坊主頭がスースーする。
例年そろそろアラレ混じりになるけど今季はまだ降ってない。