ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
墨絵の楽しみ広げたい
墨絵を描いています。ワークショップもやっています。そんな日々をブログに。
秀作展
2019-12-10 20:09:00
|
日記
12/13〜20日
上野東京都美術館にて水墨画の原点 掛軸の公募展が始まります。
河西風神雷神を出品しました。
東京新聞社賞を頂きました。
俵屋宗達のずっと前にプリミティブな風と雷の神が居ました。
ちょっと妖怪みたいですがチャーミングです。
上野散策の際にお立ち寄り下さい。
16日月曜日は休館日
20日最終日は14時終了になります。
MAKYO国際芸術大賞展が始まりました
2019-11-28 18:43:00
|
日記
MAKYO国際芸術大賞展が始まりました。
12/8まで国立新美術館一階D室にて開催します。
この度は審査員長賞を受賞することになりました。
馬驍先生の作品も沢山の数展示されています。
水墨画だけでなく、バラエティにとんだ展覧会です。
どうぞご高覧下さい。
鈴鹿墨展終わりました。
2019-09-18 17:16:00
|
日記
日本橋COREDO室町の並びの三重テラス二階
伝統工芸師の伊藤亀堂さんの手を描かせて頂いた。黄綬褒章受賞のお祝いのつもりだったが気に入って頂き入り口に飾って頂いた。
これは私の作品。昨年描いた西日本水害の犠牲者に対しての鎮魂のために描きました。
これは長田清苑さんの作品
これは渡部大語さんの作品
素晴らしい滲みはアートクロス
他にも沢山の作品と団扇の型抜き染めや握り墨のイベントもありました。
9月のイベントとして毎年楽しみになっています。
来場した方々ありがとうございました。
鈴鹿墨展
2019-07-29 07:31:00
|
日記
鈴鹿墨展のお知らせです。
日本橋三重テラス二階。
9/14〜15まで。
入場無料 イベントも無料
鈴鹿墨 古玄と出会い2年
水墨画の表現が新しく変わりました
古玄は滲まない墨として誠進堂の商品として有名です
コレは古玄をアートクロス
ドーサを引いているので線は滲まないです
コレは和紙にドーサ無し
コレは和紙に引いています
古玄と匠を使いました
(昨年末発表したものですが、鈴鹿墨展に出しています)
人やものとの出会いがどれほど大切かかんじています
墨との出会い
紙との出会い
人との出会いが私の時間を豊かにしてくれています
そんな出会いになるやも知れぬ
鈴鹿墨展にどうぞ遊びに来て下さいませ
墨の線で描く 『アトリエ 梅乃舎』
2019-06-21 13:28:00
|
日記
線で描いた猫
面で描いた猫
線で描いたわらべ
水墨画をカジュアルに描いてみて欲しい。
書道をしている人は墨が余ってしまった時がチャンス!
小さな筆で反故紙の空きスペースに。
ちょこちょこっと。
描けないと思ってる人は多いです。
描けたらいいなと思っている人も多いです。
でも、臨書をしてる人は見るチカラがあるはず。
実線と余白を見極めるチカラがある。
あとは方法(テクニック)を知ると、世界が変わる!
😆
ちょっと大袈裟か。
墨と紙と筆を使える人だから、声かけてみました。
アトリエ 梅乃舎 ワークショップ第二弾
🌸
「ちょこッと水墨画」
8月中旬やります。
手ぶらでどうぞ。
詳細は来月に決定します。
遊びに来るつもりで。
最寄駅徒歩3分
👍
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ