墨絵の楽しみ広げたい

墨絵を描いています。ワークショップもやっています。そんな日々をブログに。

桜散ると桜咲く

2017-03-30 16:37:11 | 日記






日曜日に参段受験をしたけど再審査になった。
技が止まってしまった。
文句無しの再審査。

でも桜は咲き始めた。

前回の弐段受験から9年。
いろんな意味でブレていた。
指導をしている間は自分の稽古などしている時間はないと言われ、指導のための稽古を重ねた。
前回受験から9年の間に失ったものは、体力だけじゃ無かったと思う。

結果は結果として受け止めて、先に進むしかない。
4月からは指導を引退して高齢の人のための合氣道を実感して行きたいと思う。

再審査の感傷に浸る間も無く、ダブル介護は次々と問題を投げかける。

桜は咲いてなんぼ。

体力はもう咲かないかなぁ〜(^◇^;)

新しいデッキ

2017-03-27 09:16:07 | 日記


ベランダのウッドデッキを新しくしました。
大工さんにやってもらいました。
10万円ほどかかりましたが、氣持ちいーです!

父を日向ぼっこさせたり、夕涼みしたり、洗濯干し場にしたり、用途いろいろです。

夏はピール片手に蚊取り線香(^_^)v

おからパウンドケーキ

2017-03-23 08:51:56 | 日記


ひっさしぶりにパウンドケーキを作った。
おからがあったので入れたら、口の水分吸い取られパッサパサになる。

まあ、with 水分でなんとかなる。

お菓子なんて作ろうとか考えなかった。
介護は仕方ないとして、合氣道の指導を辞めただけでも肩が軽くなっているのかな?

今週末は昇段審査で、来月は水墨画展、中国旅行がある。

やる事やって進のみ( ̄▽ ̄)

水耕栽培の草たち。

2017-03-21 10:06:20 | 日記


水耕栽培は放置に限る。
昔、アクアリウムの中の1種類だけ30年生きてた事がある。

フロリダビューティーという種類の観葉植物だった。

これは、四年ほど前、飯田橋の道場脇に絡まって樹勢していたアイビーの新芽を持ち帰り、水に挿していたもの。

根が出て来て、そのまま時が来るのを待っている。
そんな感じだった。

去年、水耕栽培のポトスを買って来た。
小さなぐい呑に入っていたので少し広い住替えをした。こちらもわさわさ大きくなってる。

余ったハイドロボールを細長い瓶のアイビーにも入れた。

そしたら根がハイドロボールに絡まって、新しい新芽がにょきにょき出て来た訳。

植物はすごいな。思考しとるな。
さて、玄関先のユキヤナギの選定をせなならん。
強いからどこ切っても大丈夫って言われたけど。
思い通りに枝垂れてくれへん。

大事な事

2017-03-19 07:43:25 | 日記


昨日、大きな決断をした。
8年続けた合氣道の指導員を更新するのを辞めた。

長い8年だった。
自分のためじゃない合氣道。
自分の稽古は指導員としての稽古でしかなく、指導員の立場としての、が必ず付いていた。
もちろん自分の昇段もなし。
弐段を受験したのは指導員になる前、9年前になる。
今の館長が指導員としての私を育てた。
この3月で館長が職を辞め、本部師範として道場に残る事になり、一師範とお弟子さんになる訳。
名目は一時指導員を返上して、介護に重きを置いて落ち着いたら再度任命を受けるとの事だったけど、再任命は自分にはないように思う。

道は終わらない。
道はずっと続く。その道を諦めるかは自分次第。

学びはネコパンチ!
なんだな。