墨絵の楽しみ広げたい

墨絵を描いています。ワークショップもやっています。そんな日々をブログに。

京都ひねり旅③

2017-07-15 21:22:24 | 旅行
京都ひねり旅も最終日
朝6時の嵯峨野は別世界。
誰もいない渡月橋や竹林。今回は天龍寺の蓮池。

見事にさいています!

蓮が咲く時 ポン!っていうのはないけど、ホントにポンって言いそう(笑) ポンポンポンってうるさそう。


これは嵐山羅漢さん。朝は賑やか。あくびしたりストレッチしたり。人が出てくる前に準備体操ですかねー(๑˃̵ᴗ˂̵)


渡月橋渡るバスも空いてる。今日はバスで京都駅まで行きますよ〜〜!

宿をチェックアウトして、団体さん到着前に天龍寺にいざ出発!




だーれもいない。訳じゃないけどね(๑˃̵ᴗ˂̵)

楽チン朝の参拝でした。


所変わって、お昼前に東寺です。(╹◡╹)
東寺西門前のおはぎの巴屋さんにお願いしておいたおはぎを取りによりました!
Yさん、お忙しい日にありがとうございました😊
東寺は空海所縁の古刹ですが、その前に、ベリーインポータントな石上神社⛩へご案内下さいました。
http://www.kyotofukoh.jp/report1100.html
詳細はこちらです(๑˃̵ᴗ˂̵)


さっき東寺講堂前のおはぎスナップ。見た?
巴屋さんのおはぎ。美味しかった!
東寺西門前すぐ分かります(╹◡╹)

さて東寺講堂の帝釈天に三年ぶりぐらいに会いました。


イケメンでしょ?٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

たくさんのお友達に助けて頂き、暑い祇園祭が始まったばかりの京都を後にしました。



最後に東寺の蓮。綺麗です。

京都ひねり旅②

2017-07-14 22:14:53 | 旅行
嵐山へ
大好きな嵐電に乗って嵐山へ。
相変わらずの人の波をスルリと抜けて天龍寺の蓮池へ。

もう夕方だから元気ない蓮たち。明日朝来るね。

蓮池から歩いて2~3分の小さなギャラリー



笑顔が素敵なオーナーさんとのおしゃべりと、オーナーさんが淹れてくれるお煎茶。
この日は冷たい煎茶ですが、一口口に含むとびっくりなんです。
抹茶には無い茶葉から抽出された極上の金の色。

オーナーセレクトの品々と設えの心地よい空間で、スティングのライブに大阪にいらした時の話は、私も同感。席までが遠い!(笑)

途中、物凄い嵐になり雨宿り。
ありがとうございました。

宿は歩いて1分。らんざん に泊まりました。
夕飯は懐石。京都の地ビールと杏露酒のソーダ割り頂きました。美味しかったです。




お一人様の夜はふけるのでした。

つづく٩( ᐛ )و

京都ひねり旅

2017-07-13 20:16:32 | 旅行
7/9〜10日 京都に行って来ました。

全日本水墨画秀作展 京都展にて水墨画年鑑社賞を頂く事が出来、会場の京都文化博物館で賞状を頂いて参りました。
当日は宇治の方、大阪から2人、福井からも1人足を運んで頂きました。本当にありがとうございました。
またご高覧下さいました皆さん、お会い出来なかった皆さん、ありがとうございました!

久しぶりの京都です。
今回はひとりぶらり京都かな?って思っていましたが、日にちを合わせて下さるとの有難きお申し出に楽しい旅になりました。


知る人ぞ知る京都ツウのNさんにツアーを組んで頂きました!先ずはおすすめ鴨せいろ蕎麦の枡富さんへ。東山の裏手に佇む風情ある蕎麦屋さん。
Nさんのおめでた事もあり、先ずは乾杯!
私の入賞もついでに乾杯!有難き幸せ。

昼間からお酒も入ってテンションあげあげやね!
٩( ᐛ )و
酔い覚ましにアイスクリームを食べ、竹細工屋さんを見て地下鉄で八坂さん近くの何必館(京都現美)に移動。
北大路魯山人を堪能しました。

なかなか展示のグレードが高く。
ため息吐息の何必館でございました。
絵も字も刻字も陶芸も。何でもござれの魯山人。
表具のセンスもすんばらしい。
バティック遣いは目から鱗でした。

魯山人に酔いを覚ましてもらい、老舗レストラン菊水へ…
何でもいいからって入った割には柚子スカッシュも珈琲も美味しやのあらビックリ。


Tさんのお土産めちゃうまおかき。
ご紹介。

そして私はひとり嵐山に移動するのでした。
つづく(╹◡╹)